11月1日(月)の学習のようす
写真上
2年生の生活科の授業の様子です。「あそび名人になろう」をめあてに、身近にあるものを利用しておもちゃづくりに取り組んでいます。 写真中 4年生の算数の学習の様子です。今日は「わり算」の学習の総まとめ。スーパーで売られている野菜の値段ですが、夏はきゅうりが50円、レタスは100円。冬はきゅうりが150円、レタスが200円。どちらの値段が上がったかを考えて発表しています。 「みんな自分の考えをしっかりノートに書けている」とほめもらっていました。 写真下 5年生の体育の学習の様子です。15日に予定されているミニ体育大会のリレーに向けて、学年合同での練習が始まりました。練習期間があまりありませんが、バトンパスの精度をどんどん上げていきたいですね。当日が楽しみです。 11月1日(月)の給食豚肉とまいたけのいためもの いわしのつみれ汁 かぼちゃういろう ごはん 牛乳 でした。 全小社研大阪大会が開催されました
10月29日(金)、第59回全国小学校社会科研究協議会研究大会大阪大会が開催され、野田小学校は第1会場校となりました。
コロナ禍でなければ、全国から1000人近い参会者が来校し、子どもたちの授業を直接みていただき、社会科の授業のあり方について交流を深める場とするところでしたが、子どもたちの安全を第1に考え、授業は事前に録画したものを見ていただき、それをもとにオンラインで研究協議を深めるという形をとりました。 3〜6年のどの学年も、40〜50名ほどの全国の先生方が野田小学校の授業実践の提案をもとに、意見交流しました。北海道や沖縄からの参会者もいて、オンラインならではの貴重な研究協議の場となりました。 全国の先生方が、野田小学校の子どもたちの学習ぶりをとても褒めていただきました。 10月26日(火)の学習の様子
緊急事態宣言があけ、1年3カ月ぶりに大阪モデルも緑信号になりました。感染症対策は継続しながらも、制限をかけていた教育活動を再開させています。
制限がずっとかかっていた学習が、家庭科の調理実習です。6年生は、昨年も結局は調理実習ができず、被服分野などを先に学習し、制限が解除されるのを待ち続けていました。 今日は1組と2組が、明日は3組が初めての調理実習。6年生で学習する「野菜炒め」に加えて、5年生で学習するはずだった「ゆで卵」も合わせて実習しました。 10月26日(火)の給食なすのミートグラタン 鶏肉と野菜のスープ 黄桃(缶) 黒糖パン 牛乳 でした。 |