持てる力を最大限に・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中、 運動場では、全力で50mを駆けぬける 子どもたちの姿がありました。 走り終わったあとは、ハァハァ息を切らしながらも 「去年より記録は伸びたかな」と、 やっぱりタイムが気になる様子。 どの子もがんばってるなぁと思いつつ、先を進むと、 今度は、運動場に面した体育館の出入口に きれいに靴が並べられていました。 中をのぞくと、 こちらは「立ち幅跳び」にチャレンジ。 順番に「せーのっ!」と、 気合を入れて跳んでいました。 子どもたちは今、持てる力を 最大限発揮中です。 めだかのたんじょう
5年生の理科の時間です。
「めだかのオスとメス。見分け方は わかるかな…」 子どもたちは、 ひれの形に特徴があることに 注目しました。 はじめは教科書の写真を使って、 次に、いよいよ実際のめだかの観察タイムです。 「泳いでいるから、わかりにくそう」 「あ、でもこっちはオス!わかったわかった」 ノートのめだかの絵も なかなか上手でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♪2拍子で、リズム遊び
今日から、通常通りの授業が再開されています。
2年生ではちょうど、 「2びょうしで、リズム遊び」をしている場面に 出会いました。 みんなの前に立って、手拍子でリズムを打つのは それだけでも、なかなか勇気が必要です。 見ていると、まず前の人が自分のリズムを手で打って、 そのあとすぐに、周りの友だちは 友だちのリズムに合わせて手を打って…。 終わったあとの拍手で、 「よくがんばったね」「よかったよ」の気持ちを 伝え合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ピンと挙がった手、手、手![]() ![]() 「さあ、誰かできる人いるかな」の 問いかけに、 さっと手が挙がりました。 ピンと伸びた手に、思わずパチリっ。 やる気が溢れていました。 そのあとも、黒板を見ながら 丁寧にノートに書く子どもたちでした。 すごいぞ!3年生! ![]() ![]() 接続テスト継続中です![]() ![]() 「はい。聞こえま〜す!」 「教頭先生の顔は、見えてますか〜」 「はーい」と手を振り振り。 まだつながっていなかったご家庭と 教頭先生が接続テストをしてくださいました。 「今から、朝の準備をしまーす」と子どもたち。 学校に間に合うかな。 保護者の皆さま、 朝早くからの接続テストへのご協力、 ありがとうございました。 |