秋・秋・秋育和小学校にも色とりどりの「秋」。 掲示板のどんぐりたちは、掲示委員会の子どもたちが、 玄関の天井には栄養教諭の先生と管理作業員さんが、それぞれつくって飾ってくれました。 また、給食掲示物の周りにも、紅葉したたくさんの葉っぱたち。 季節を感じる育和小学校です。 11月4日の給食ブロッコリーは、キャベツの一変種で、カリフラワーの原型です。ミドリハナヤサイともいい、日本では緑色の花蕾と茎を食用とします。緑黄色野菜として需要が増加し、日本全国で栽培されるようになりました。栄養素としては、ビタミンCを多く含み、カロテンやビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、鉄、食物繊維なども豊富です。 ビタミンCは、抵抗力を高め、風邪を予防します。カロテンは、のどや鼻の粘膜を健康に保ち、目の働きをよくします。ビタミンB1・ビタミンB2は疲れをとり、発育を促進します。カルシウムは、骨や歯を丈夫にします。鉄は、貧血を防ぎます。食物繊維は、腸の働きを活発にし、便通をよくします。 き・り・か・えチャイムがなると・・・ 「何する?」「おにごしよか?」「みんなあそびや!」 と、うれしそうに話しながら運動場へと出ていく子どもたち。 休み時間は、楽しみな時間です。 秋空の下、元気いっぱいに走りまわったり、遊具に駆け上ったり、 子どもたちの表情は、イキイキしています。 そして終わりのチャイムがなると・・・ 「掃除や。」「早く戻ろう。」 と、誘い合って校舎へと走って戻っていきます。 チャイムの合図で、気持ちをきりかえて行動できることは、素晴らしいですね。 5年生遠足(奈良公園)
5年生は奈良公園に遠足に行ってきました。さわやかな秋晴れだったので、遠足や修学旅行の団体だけでなく、たくさんの観光客が訪れていて、とても賑わっていました。
子どもたちは鹿を見ると「かわいー」「こわいー」と様々な反応。大仏を見たり、二月堂からの景色を楽しんだり、飛火野でお弁当を食べ、元気に走り回ったりと奈良公園を満喫した一日となりました。 11月2日の給食こまつなは、東京都江戸川区の小松川で多く栽培されていたため、この名前がついたと言われています。 こまつなは、カロテンやカルシウム、鉄などを多く含む緑黄色野菜です。 カロテンは、体内でビタミンAに変換され、目の働きをよくする、体の成長を助ける、細菌に対する抵抗力をつけるなどの働きをします。 カルシウムは、主に骨や歯をつくるもとになり、筋肉を正常に動かしたり血液を凝固させたりする働きもあります。 鉄は、血液中の赤血球に含まれ、体内に酸素を運搬する役割をします。 |