身体はディスタンス、気持ちは・・・「今日は、ここまでできましたね!」 「〇〇さん、がんばってましたよね〜」 「できなかったところは、タブレットを見てクラスで振り返りましょうか」 「子どもたちがやる気になってくれているので、それがうれしいですよね」 職員室でも、子どもたちの話題が広がっています。 新型コロナウイルス感染症の対策や、こまめな休憩・水分補給など熱中症への対策も講じながら、子どもたちはもちろん、子どもたちを支える教職員も、気持ちひとつに日々学習に、準備に取り組んでいます。 知らなかった世界が広がって
5年生の理科の時間です。
子どもたちは、各グループ2台ずつの顕微鏡を使って、いろいろな種類の花粉サンプルを観察していました。 まずは、明るくなるように反射鏡の向きを合わせ、 次に、プレパラートを置いて、対物レンズの高さを調節。 ゆっくりゆっくり動かしていくと・・・ 「あっ!見えた見えた!」 「すごーっ、羽みたいなんが付いてる!こんな風になってるんや」 「今度はこれにしてみようかな」 「こんなに小っさいのに、すごいなぁ」と感心しきりでした。 肉眼では見ることができない、 虫眼鏡でも見ることができないミクロの世界を 顕微鏡は容易に体験させてくれます。 もっと他のものも見てみたいな…。 子どもたちの好奇心はどんどん掻き立てられているようです。 【お知らせ】指定通学路の一部変更についてさて、9月初旬から12月末の予定で、校区内にて工事が行われるとのことですので、皆様にお知らせいたします。(本日、保護者の皆さまには児童を通じて手紙を配付いたします。) つきましては、工事期間中において下記(※)の場所付近に工事用車両が通行することが考えられるため、児童の安全を確保するという観点から、9月9日(木)より、通学路を一部変更させていただきます。今のところ当該箇所の工事期間が終了するまでの間で考えておりますが、変更後の通学路の方が安全であると判断した場合は、そのまま指定通学路として利用する場合もありますので、工事期間終了後に改めてお知らせいたします。 保護者・地域の皆様におかれましては、ご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。 (※)資料〈地図入り〉はこちら→指定通学路の一部変更について 食中毒予防食中毒が発生しやすい7月〜9月にかけて 状況に合わせて「食中毒注意報」を発令しています。 発令の基準は (1)基準値が70以上 (2)最高気温が28度以上 (3)最低気温が21度以上 (4)前日の平均湿度が70%以上 これら(1)〜(4)の条件をすべて満たすとき となっています。 市のホームページで調べてみると、 7月は7回、 8月は10回、 そして9月は昨日までで1回となっていました。 給食調理の際はもちろんですが、 私たちも普段から、子どもたちの手洗いへの注意喚起や 自分自身の手洗い、また食品を取り扱う際など、充分に気をつけていきたいものです。 ノートもスッキリ!
4年生は、今、わり算のひっ算の学習をしています。
パッと見て、ノートの使い方が スッキリしていてわかりやすいことに感心しました。 わかりやすいノートづくりは、 頭のなかの整理整頓にもつながっていきます。 日頃の学習から大切な部分です。 また、 ちょっとここがわかりにくいんだけど・・・というところは 友たちどうしで教え合っていたり、 先生が寄り添って見守っていたり。 みんなで学ぼう、できるようになっていこう、という雰囲気が 教室にありました。 |