大掃除

 学期末の大掃除を行いました。
 普段取り組めないところをしっかり掃除することができました。どの場面でも一生懸命取り組む姿がありました。すみずみまできれいにして、夏休みを迎えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会 〜夏休みに向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日(火)、学期末の締めくくりの学年集会です。
 それぞれの学年で、学年の反省としめくくり、そして夏休みに向けての連絡が行われました。

旗づくり

画像1 画像1
 1年生では、期末懇談中の午後からの時間を活用して、各クラスの有志を中心に、「学級旗づくり」に取り組んでいます。
 今後、文化祭や体育大会で全校で取り組む「学級旗」ですが、1年生は一足早くに和気あいあいとやっていました。

1年平和学習

画像1 画像1
 7月9日(金)の5、6時間目に「大阪大空襲」のビデオを見ました。
 1945年、3月から8月にかけて8回の空襲を受けました。その結果、死者・行方不明者を合わせ、約1万5千人の方々が犠牲となったと言われています。
 ビデオでは、大阪大空襲を体験された語り部の方々の貴重なお話が、実に心に染み入る内容でした。戦争を知らない世代にとって、戦争の恐ろしさと平和の大切さが実感できました。

 1年生は、このあと平和新聞を作成していきます。
画像2 画像2

3年平和学習

 7月8日(木)の5時間目、3年生の平和学習を実施しました。
 今回は、、戦時下を過ごし、とくに田辺の模擬原爆を体験された戦争語り部の方にお越しいただき、そのときの貴重なお話を聞かせていただきました。
 お話の中で、「原爆や戦争の恐ろしさを知ってもらえる望みが消えてしまわないか」と不安を感じられています。そして、「人と人の争いでやってしまうのが戦争。止められるのも、人間なんです。」説得力のあるお言葉でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 水12345
公立二次選抜出願・面接
3/24 修了式
3/25 春季休業開始
公立二次選抜発表
3/28 新入生カバン販売(9:00〜12:00)