重要 新型コロナウイルス感染症の予防についてのお願い

新型コロナウイルス感染症対策について、ご理解とご協力をお願いいたします。
次の場合は、必ず学校へ連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。いずれも出席停止として扱います。
〇発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合
発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、 咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・腹痛・下痢などの症状がある、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合は、家庭で休養してください。
また、医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間まで家庭で休養してください。なお、医療機関を受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。
〇お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合
〇お子様の同居家族がPCR検査、抗原検査を受検することとなった場合
○同居家族に、次の新型コロナウイルス感染症を疑い、かかりつけ医療機関等に相談すべき症状が見られる場合
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)、高熱等の強い症状のいずれかがある。
・かぜの症状や発熱が続いている(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)。

緊急 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について

このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し確認した結果、濃厚接触者はおりませんでした。学校の安全を確認しておりますので、明日からも通常通り教育活動及び、いきいき活動を行います。
ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行っていただき、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡くださいますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

     大阪市立鷺洲小学校長 藤澤 宜史


緊急 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について

このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し確認した結果、濃厚接触者はおりませんでした。学校の安全を確認しておりますので、明日からも通常通り教育活動及び、いきいき活動を行います。
ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行っていただき、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡くださいますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

     大阪市立鷺洲小学校長 藤澤 宜史


学校閉庁日等についてのお知らせ

12月28日と1月4日は、学校閉庁日となります。
また、本日(12月23日)から1月11日までの期間、
電話受付は午後5時までとなります。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

3学期始業式は、1月12日です。
この日は、1時間目に始業式を行い、その後通常通り授業を行います。
給食もあります。1年生は、13時40分まで授業をします。
2〜6年生は、14時30分まで授業をします。
授業後、各クラスで帰りの会をした後、下校いたします。

なお、感染症等の影響により、臨時休業になる場合は、
学校ホームページとミマモルメ保護者メールでお知らせいたします。


終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の終業式が終わりました!

いろいろな行事ができた2学期。
終業式のお話を聞きながら、楽しかった2学期を思いだしている子も
いたのではないでしょうか。

明日から、冬休みです。
2学期を振り返って、
2022にがんばりたいことを考えて、
冬休みしかできないことをして、
健康に気をつけて元気に過ごしましょう。

1月12日の始業式に会えるのを楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止基本方針

運営に関する計画

学校通信

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

配付文書

お知らせ

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより