昼前の教室 〜2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼前の教室をのぞくと、子どもたちは、それぞれがんばっていました。

音楽で2拍子のリズムを手をたたいたり足踏みをしたりして表現していました。

国語の音読をする前に、大型テレビに表示されたデイジー教科書で確認です。デイジー教科書は、読み上げ音声と同時に読んでいるところを黄色網掛け表示をしてくれます。

国語の教科書にある「たんぽぽ」の話を深く理解するために、生活科のたんぽぽの教材も活用して両教科を横断的に学ぶ授業展開をしていました。


早く大きくなれ 〜4年 学習園〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が栽培しています。毎朝、水やりや草抜きをしていますよ。手作りの立て看板に熱意を感じますね。

五月晴れの下で 〜5年体育〜

画像1 画像1
 24日(月曜日)より通常授業が再開しましたが、久しぶりの5時間授業は、うれしい反面、疲れたという表情を見せる子どもたちもいました。今日は、保健室を訪れる児童も多かったようです。からだが慣れるには、しばらく時間がかかりそうです。

 昼前の運動場では、梅雨の合間の五月晴れの下で、元気にからだを動かしていました。このような子どもたちの様子を見ると、これが本来の学校のあるべき姿だなと思います。早く、コロナ禍が収束することを願うばかりです。

初夏の草花 〜管理作業員室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 管理作業員さんの日ごろの丁寧な手入れのおかげで中庭にきれいに咲いています。いろいろな虫たちも集まってきます。

五月晴れ(さつきばれ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の土曜日と日曜日は、五月晴れというそうですが梅雨の期間の貴重な晴れ間がありました。
 早春には美しい花を咲かせていた梅の木にはみずみずしい青梅がなっています。本日から、通常授業の再開です。子どもたちもやっと運動場に出てからだを動かし、中庭で憩うことができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食3学期最終
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4/7)

給食だより

食育だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心

いきいき・大阪市こども青少年局