避難訓練
今年度初めての避難訓練を行いました。
今日は「家庭科室」からの出火した火事を想定しました。 非常ベルの後、避難の放送を聞くと、次々と運動場へ避難。 廊下や階段では、口をハンカチで覆い、とても静かに避難していました。 新学期がスタートして10日あまり、全校ですばやく避難できたことは素晴らしかったです。 火事が起きては、いけませんが、万が一の時、学校だけではなく、家でどうするかも考えてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 国語
いくつかのことがらを比べるとき、「表に整理する」と共通点や相違点がわかりやすくなるという学習をしました。
身近な、学校での遊びの種類を挙げ、場所や人数、必要な物、勝敗、といったことがらについて表にしていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 算数
「大きい数のかけ算」として、3位数×3位数の計算の仕方を学習しました。
2位数のかけ算と仕方は同じで、279×403では、0をかけずに計算すると、はやくできることを知りました。 ていねいなノートかたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 総合
一人一台のパソコンを使い、修学旅行で訪問する施設をインターネットで調べました。
6年生にもなると、どんどん進めていけるから、頼もしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 道徳
『金のおの』を読み、登場人物(かみさま)の気持ちについて考えました。
はじめに、自分の考えをとなりの友だちに伝え、さらにクラスみんなに伝えました。 友だちの発表を最後まで聞くように意識しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |