1年生のようす[5月25日]![]() ![]() 山川先生が一人ひとり丁寧に指導を行っています。 写真を撮る中、五月ですがもう夏の暑さを少し感じました。体育後の水分補給をしっかりおこないましょう。 1年生の様子【5月24日】![]() ![]() 本日は、一泊移住が延期になったために、昼食はお弁当でした。4時間目が終わると「お腹がすいた」と声が聞こえてくると同時に、70期生は急いで手を洗いに行っていました。各クラス「いただきます」と同時に、お弁当の蓋をワクワクしながら開けてました。また、お弁当を準備してくださった方への感謝の笑顔があふれていました。 給食よりも早く食べることが出来たために、今日のお昼休みは少し時間がありました。ご馳走様が終わり、グラウンドで走る生徒や、図書館でゆっくりと本を読む生徒、友達と長い時間話をする生徒と、いつもよりゆっくりとしたお昼休みを過ごしました。 これからも、体を動かしたり、読書に親しんだり、友達と話をする時間を大切にしてください。 3年生の様子【5月24日】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の学活では、担任の先生による講話や、待ちに待った席替え、さらには班内での係を決めたりするなど、各クラスのペースで取り組まれていました。 授業では、先週行われた中間テストの返却が行われていました。どの人も、ドキドキしながら返却されたテストを受け取る様子が印象的でした。全ての返却が完了するのは、明日以降になるようです。返却後は、テストのやり直し、問題演習などが行われていました。これからの時期は、ちょっとした隙間時間も有効に活用できるよう、学習用具も準備しておき、寸暇を惜しんで勉強できる体制を整えておくといいでしょう。 5限目は、学年集会でした。通常授業が始まるにあたり、もう一度、気持ちを切り替え、そして引き締めながら、再スタートを切ることへの大切さが説かれました。 未だ緊急事態宣言発出中でもあるので、完全なる学校生活には、まだまだ程遠いかもしれませんが、そんな中でも、日々の授業を大切にするとともに、行動面での凡事徹底を図り、集中して行事や進路に臨んでいけたらいいですね。 みなさんも、今日のお話を聞き、自分自身をしっかりとチェックしてみてくださいね。
|