学習端末持ち帰り

画像1 画像1
 4月26日(月)〜5月11日(火)の期間、一人学習端末を持ち帰り、双方向通信の試行をします。1年生は、学年全体で説明を受け、準備をしました。
画像2 画像2

音楽 「鑑賞」

画像1 画像1
 音楽の授業では、感染防止対策のため、合唱やリコーダー演奏をひかえ、鑑賞に取り組んでいます。
 2年生はバッハ作曲の「フーガ ト短調」を鑑賞しました。
 3年生はスメタナ作曲の「ブルタバ(モルダウ)」を鑑賞しました。
 一音一音に情景が表現されていることに改めて感動しました。
画像2 画像2

しだれ藤 満開

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎に囲まれたスペースに、たくさんの樹木が植わっています。その中でも、4月中旬のこの時期になると、藤の花がきれいに咲き、まるでブドウの実のようにしだれています。絶景です。
 今、感染拡大の不安な状況にありますが、きれいな木々や花々の美しさにちょっと心を留めて、癒されることを願います。

健全育成教室

 4月17日(土)の土曜授業において、健全育成教室を実施しました。
 今回も、NTTドコモより外部講師の方にお越しいただき、「スマホやケータイの安全な使い方」について、学年ごとに講話をしていただきました。
 今や、SNSは便利なツールですが、SNSによる事件やトラブルが多く起こっています。そういったトラブルに巻き込まれないためには、正しい使い方をすることが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

画像1 画像1
 2年生の理科の授業で、「植物の細胞」について学習しています。
 トマトとたまねぎを薄く取り、顕微鏡で見ました。植物の細胞がどのように作られているのか、顕微鏡から見えるものをスケッチしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 新入生カバン販売(9:00〜12:00)
3/29 新入生カバン販売(15:00〜17:00)