”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和3年9月14日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、豆乳マカロニグラタン[米粉]・トマトスープ・ぶどう(巨峰)・黒糖パン・牛乳でした。

 豆乳マカロニグラタン[米粉]は、主材にベーコンを使用した、小麦、乳製品を使わないグラタンです。牛乳やクリームの代わりに豆乳を、小麦粉の代わりに上新粉(米粉)を使っています。マカロニとパン粉も小麦粉を使わず米粉を原料としたものです。豆乳特有のにおいを軽減し、旨みを増すため、チキンブイヨンに加え、カレー粉を使用しています。
 トマトスープは、鶏肉を主材に、缶詰のトマトを使用したスープです。オリーブ油でにんにく、セロリをいためることで風味を増しています。
 これに、ぶどう(巨峰)が1人3粒ずつつきます。今日のぶどうは長野県産のものです。

 明日の献立は、一口がんもとさといものみそ煮・牛肉と野菜のいためもの・みたらしだんご・ごはん・牛乳です。
画像2 画像2

6年 外国語科(英語)

5・6年生には、昨年度から「外国語科(英語)」が導入されています。
6年1組の今回の学習は、「夏休み記録メモ作ってやりとりしよう」でした。
授業は、挨拶も説明も全て…English!!
「夏休み記録メモ」にも、英語で記入します。わからない単語は、教科書やタブレットで調べたり、近くの友だちと教え合ったりしていました。
他の先生方も、3年生と6年生の英語の学習の様子を参観しました。そして、放課後には楽しい授業をつくるための研修会も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 外国語活動(英語)

今日の学習のめあては、「自分の好みを伝え合おう」でした。

I like 〇〇.
Do you like 〇〇?

という表現を使って、相手の好みを予想したり、自分の好みを伝えたりしました。ペアでインタビューをして、伝え合う活動も行いました。
繰り返し声に出すことで、英語の表現に慣れ、笑顔で交流する姿が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 令和3年9月13日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、プルコギ・トック・えだまめ・ごはん・牛乳でした。

 韓国・朝鮮の食文化を伝える献立として、プルコギ・トックを組み合わせています。
 「プルコギ」は、韓国・朝鮮の焼き肉のことです。プル=火、コギ=肉という意味です。コチジャンを使用し、少し甘辛い味つけにしています。
 「トック」は、韓国・朝鮮のもちと、にんじん、にら、もやし、しいたけが入ったスープです。トッ=もち、クッ=汁という意味です。
 これに、ゆでて配缶時に塩をふり、あえたえだまめを組み合わせています。

 明日の献立は、豆乳マカロニグラタン[米粉]・トマトスープ・ぶどう(巨峰)・黒糖パン・牛乳です。
画像2 画像2

予防を徹底しましょう

緊急事態宣言の延長が決定しました。

新型コロナウイルス感染症につきましては、現在、若い世代での新規感染者が多く、子ども間での感染が生じるなど、これまでに経験したことのない感染拡大の局面を迎えています。

やはり、「手洗い」や「マスク着用を含む咳エチケット」が感染症対策の基本となります。

再度、予防を徹底していきましょう。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業