フッ化物洗口(4・5年)2【10月28日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 まず教室でフッ化物洗口の等歯の衛生や健康についてのお話を聞きます。それから、理科室に移動して実際にフッ化物洗口をします。
 ブクブクうがいは前を向いてします。永久歯はこれから長い時間お世話になる歯です。普段から歯の健康に気をつけて、健康な歯を維持していきたいですね。

フッ化物洗口(4年・5年)1【10月28日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、司会の先生と歯科衛生士の方に来ていただいて、フッ化物洗口を4・5年生で行いました。フッ化物洗口は、フッ化物水溶液を用いてブクブクうがいを行い、歯のエナメル質表面にフッ化物を作用させて、虫歯を予防する方法です。
 

児童集会2【10月28日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの学年も、ルールを守って楽しく活動しています。高学年の人は、やさしく低学年にパスしたり、ボールをよけるときも、周囲にしっかりと注意してよけていたりして、さすがだなと思いました。途中ボールが4個に増え、ゲームの動きがさらに早くなりましたが、みんな楽しくドッジボールをしていました。
 こうして異学年で楽しく活動できることは本当にみんながやさしく、相手のことを考えて行動できるからこそだと思いました。

児童集会1【10月28日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会は、たてわり班でスーパードッジボールをしました。
 たてわり班で対戦するので、低学年、中学年、高学年で投げ方や持ち方を変えて、どの学年も楽しめるように工夫したルールで行いました。
 ルールの説明は集会委員会のみんなが丁寧にしていました。

秋の収穫

 今日、おいもほりをしました。春に植えた苗。水やりや雑草抜き、おいもの収穫に向けてがんばってみんなでお世話した成果が出ました!大きなさつまいもが土の中からたくさん出てきました!!みんな上手においもを掘り出すことができました!「うわ〜!すごい大きい!!」「「おいしそうだな〜!!」と大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

本校の研究(がんばる先生等)

運営に関する計画

その他

緊急のお知らせ

PTA関係