きょうの給食 10月29日今月はたった1か月の間に、季節が様変わりしました。 初旬には、まだまだ「きょうも暑いですね」とお話していました。 それが、今ではすっかり「きょうも寒くなりましたね」とお話するようになりました。 季節が変われば、旬の食材もお料理のメニューも変わっていきます。 給食は、来月も様々なメニューが考えれています。楽しみですね。 それでは、10月最後の給食のメニューをご紹介します。 タコライス もずくのスープ 焼きじゃが まっ茶大豆 ごはん 牛乳 今日のメニューにある「タコライス」 「タコ」が料理名に入っていますが、あのうにょうにょな海の生物たこ、は入っていません。 メキシコ料理のタコス。その具をご飯にのせて食べる沖縄県のお料理です。 スパイスの香りが食欲をそそります。 3年生のみなさん、午前中の実力テストお疲れさまでした。 給食をしっかり食べ栄養をとり、午後からのテストも頑張ってください。 1年生と2年生のみなさん、午後からも授業と体育大会の練習がありますよ。 しっかり、たくさん食べて、午後からも頑張りましょう。 3年生 実力テスト2回目
本日は、3年生の実力テストを行っています。
英・国・数・理・社 の5教科です。 何度もくり返しテストをすることで、苦手なところ、得意なところ、しっかり今の自分の実力を把握することができるようになりますね。 受験の際に、普段どおりの力を発揮できるようにするには、テストを受けることに慣れることが大切になってきます。テストの感覚を練習すると、本番でも困らなくなります。 3年生のみなさんにとって、きょうも大事な1日です。 午後からもテストはまだ続きます。頑張ってください。 10月28日 3年生 学年練習
体育大会にむけて、3年生が2回目の学年練習をおこないました。
3年生はとにかく忙しい10月でした。 行事やテストがずっと続いています。 そんな中で、来月の体育大会へ向けての練習もあります。 慌ただしくて、疲れもあるでしょうが、みんな元気にしっかりまとまっています。 そして、すごく楽しそうに練習する様子は、さすがです。 豊崎中学校の2年生や1年生、後輩たちのすてきなお手本の3年生です。 10月28日 体育の授業グラウンドから、元気いっぱいで楽しげな声が聞こえてきたので、思わず様子を撮影しました。 この競技、みんなの息をあわせなければ、まともに前へは進めません。 息をあわせる為には、リズムが必要。リズムをとるために、みんなが考えた方法。 それは・・・歌をうたうこと! それぞれのグループごとに選曲も違い、特色がありました。 歌声をあわせて、息もぴったり。 おー、いい感じ! 文化発表会での合唱や、普段の音楽の授業の成果が、ここでも見事に発揮されています。 しっかり歌は、歌えています。メロディにのっています。 なかなか、いい調子! このままスピードにものって、ぐんぐん前へ。 あ、あれれ? 歌を歌いながら、スピードアップすることまでは、ちょっと難しかったようです。 きょうの給食 10月28日そして、授業もしっかりとうけています。 時おり、楽しそうなみんなの声も聞こえてきます。 きょうも午前中、頑張りました。お腹もすいたことでしょう。 お待たせしました。給食の時間がやってきましたよ。 本日の給食メニューをご紹介します。 牛肉のカレー風味(ふうみ)焼き ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ きゅうりとコーンのサラダ[ノンエッグドレッシング] いちごジャム コッペパン 牛乳 きょうのメニューに使われている「ほたて貝」。 きょうの給食には、大きくなった貝柱の部分を食べます。 さて、みなさんは実物の「ほたて貝」を見たことがありますか? ほたて貝は、冷たい海にすんでいます。 見た目は、貝がらが20センチほどの大きさで、広がった扇(おうぎ)によくにています。 では、なぜ日本では「ほたて貝」と呼ばれているのでしょう? ほたて貝の生態(せいたい)が、まだまだ詳しくわかっていない昔の日本。 ホタテ貝は、ぱっくりと口を開いて、一方の殻(から)を船にし、もう一方の殻(から)を帆(ほ)のようにたてて走るように進むと信じられていました。 実際のホタテ貝の移動方法は、かなり違うのですが、そのように考えられていたので、昔の日本の百科事典のような物にも、そう記載されていました。 帆(ほ)をたてて走る貝なので「帆立貝」ホタテガイ、という名で呼ばれるようになったようです。 なぜ、この名前でよばれているのか? 身近なもので、あらためて疑問に思うことはあまりないかもしれません。 ですが、いろいろ「なぜ?」と調べてみると、面白いことがたくさんあります。 きょうも、給食をしっかりと、たくさん食べて、午後からも元気に頑張りましょう。 |