【春季休業中】電話対応時間のご案内![]() ![]() 春季休業中の電話対応時間をご案内させていただきます。 今年度も最後までどうぞよろしくお願い申し上げます。 3月24日(木) 修了式、離任式
本日、修了式、離任式を行いました。
校長先生からのお話 〈1部抜粋〉 学年の修了にあたり、 慶応義塾大学を創設した福沢諭吉が塾生に 伝えた言葉を紹介します。 学校で1番楽しいことは、好きな教科を持つことである。 学校で1番寂しいことは、注意してくれる友達がいないことである。 学校で1番惨めなことは、規則を破っても気にならないことである。 学校で1番醜いことは、授業の邪魔をすることである。 学校で1番美しいことは、落ちているごみを拾うことである。 学校で1番悲しいことは、人に迷惑をかけることである。 自分の人生を切り開くのは、自分自身です。未来に夢と希望を抱き、努力を惜しまないでください。 修了証を受け取った時点から、新年度へのスタートは始まっています。 居心地の良い学校となるよう、それぞれでの準備をよろしくお願いします。 ※写真は、離任式の様子です。 離任、着任された先生については、新年度にプリントにて配布する予定をしております。 ![]() ![]() 3月18日(金) 課題解決学習 最終プレゼン
本日、課題解決学習の最終プレゼンを行いました。
1年生キャリア学習として、長きに渡って準備をしてきました。 自分たちが考えた意見を、思いっきりよく発表していました。 それに対して、各企業の方々も、率直な感想や思考を深めるための質問を投げてくださりました。 こういった経験は、子どもたちにとって、大きな財産となります。 ご多用の中、また、足元が悪い中、お越しいただき感謝いたします。 さぁ、この後、各企業ごとに、優秀賞の発表です。 優秀賞の班は、6時間目に全体でも発表してもらいます。 優秀賞は、どの班が、掴むのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(火) 授業の様子
5時間目、2年生の授業の様子です。
それぞれ、ペアワークを行うなど、主体的な学習に取り組んでいます。 次年度に向けて、最上級生になるという意識を持って臨んでいます。 ![]() ![]() 3月18日(金) 昼食準備のお願い
保護者様
早春の候、保護者の皆さまにはますますご清祥のこととお喜び申しあげます。 平素は本校教育推進のためご理解、ご協力をいただきまして誠にありがとうございます。 さて、本校に給食を提供していただいている小学校の卒業式により、3月18日(金)は給食の用意ができないため、各ご家庭で昼食をご準備いただきますようお願いいたし ます。 なお、ご準備いただく昼食の留意事項は※印をご参照ください。 加えて、昼食はご家庭で事前にご準備いただき、登校途中に購入することがないようお願いします。 ※留意事項 ・昼食で発生したゴミは、各自持ち帰りとさせていただきます。持ち帰り用のビニール袋等も 併せてご準備ください。 ・市販されている食べ物(お弁当)を購入して持参いただいても構いません。 ただし、購入される場合は、家庭でつくられるお弁当に準じたものを、選択していただきますとともに、冷蔵庫等での保管及び温め等の対応はできませんので、衛生面等 にご留意いただき、準備方お願いいたします。 ・コンビニ等の店舗で販売されている惣菜(唐揚げやウィンナー等)をそのまま持参することは認めていません。持参する場合は、お弁当箱等へ移し替えてお持ちいただくようお願いいたします。 ・飲み物に関しては、通常通り、水筒(お茶か水、スポーツドリンク)をご準備ください。 |