6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

【今日の給食】 ラッキーにんじん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「ハヤシライス、牛乳、キャベツのゆずドレッシング、パインアップル(カット缶)でした。
 ハヤシライスにはラッキーにんじんが入っていました。ハート形のにんじんを最後まで残して、大切に食べている人がたくさんいました。
 1年生もモリモリおかわりしていましたね。
 今日の一口メモはハヤシライスの味つけについてでした。全部答えられましたか?
さらに読む

感嘆符 5年生のICT活用(16)国語「資料を活用して報告しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、国語の時間に
報告文の書き方を学習しました。
環境問題をテーマにして
一人一人が
調べ学習に取り組み、
報告文を完成させ、テキスト入力しました。
それを友達と読み合い、
良いところやアドバイスを伝え合いました。
報告文は、さらにブラッシュアップしました!

習字でグルグル!

はじめての習字は緊張する人もたくさん!
最後は筆の太さを考えて、どのくらい円を描けるかチャレンジしました!

画像1 画像1

2年生 こんにちは、むぎゅたん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まん丸ねん土から、むぎゅっと握ったり、ぎゅぎゅっとつまんだり。

できた形から想像を膨らませてできた、新しい生き物、むぎゅたん。



今日は、みんなのむぎゅたんに会いに、教室の中を探検しました。

一人一台端末をもって、まずは自分のむぎゅたんをカメラでパシャリ。
どんな角度で撮ったら、素敵なところが伝わるかな…


 続いて、友だちのむぎゅたんのいいところ見つけをしました。

どこが良いと思ったのか、発表ノートに写真を貼り付けて、マーキング。

いいところを書き込んで、伝えることができました。

1年生プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
viscuit(ビスケット)を使ってプログラミングにチャレンジしました。

自分で描いた絵を動かすことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31