学習参観等の延期と通学路の通常通り復帰について

 5月28日(金)に緊急事態宣言の6月20日(日)までの延長が発表されました。それを受けて、6月8日(火)に予定しておりました学習参観・懇談会・林間学習説明会(5.6年)を延期することとします。新しい日程につきましては、決定次第お知らせいたします。
また、学校東側歩道橋近くの路面にいたカラスのヒナの姿が見えなくなり、親カラスの威嚇が見られなくなりましたので、注意は必要ですが、歩道橋を通行する等の通常の通学路を使ってもよいということにしました。以上2点をお知らせさせていただきます。

児童朝会【5月31日(月)】2

画像1 画像1 画像2 画像2
 次に看護当番の先生からのお話です。登下校の時刻のことについて、またチャイムの時間を守るようにとお話がありました。
 最後に姿勢体操です。良い姿勢を意識して、体を動かすと、頭もさえて、この一週間もがんばろうという元気が出てきますね。

児童朝会【5月31日(月)】1

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日の朝の児童朝会の様子です。チャイムが鳴ってみんなが集合します。屋外ですが、十分に間隔を取って並びます。
 校長先生からは、緊急事態宣言の延長、命をつなぎ大事にしていくことのお話をしていただきました。

地域児童会(1回目)【5月26日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は地域児童会の1回目です。地域に分かれての活動はこれが初めてです。それぞれの班の班長さんが1年生を迎えに行きます。新しく班のメンバーになる1年生は、6年生の誘導で地域児童会の教室に移動します。
 教室では、班長さん、副班長さん、書記さんを確かめます。新しく仲間になった1年生の自己紹介や、通学路の危険個所について話し合います。
 話し合いが終わったら、みんなで少しの時間ですが一緒に交流する時間を取りました。

聖火トーチに触れてみたよ【5月25日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の児童朝会のお話から、聖火ランナーの皆さんが持つトーチに触れる機会を作ってもらいました。みんな興味津々です。
 手に持った重さや、オリンピックのロゴがあしらわれていること、トーチを上から見ると桜の形をしていることなど、手に取ることでしか味わえない経験ができました。
 トーチの構造が気になる子もいて、ひっくり返したり、上からのぞいてみたりして聖火を燃やし続ける仕組みを見つけようとしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

本校の研究(がんばる先生等)

運営に関する計画

その他

緊急のお知らせ

PTA関係