2/24 児童集会(ビデオ集会)2

 2年生の教室のようすです。

 集会委員会の児童の体や手足の動きを見て考えていました。たて割り班で集まることはできませんが、学級の仲間と一緒に楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 朝の登校風景

 「おはようございます」

 登校してきた子どもたちが、正門で元気にあいさつをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 ほけんだより2月号

花粉症の季節です。早めに対応をしましょうね。
画像1 画像1

2/22 防犯訓練1

 全校で不審者対応の防犯訓練を行いました。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、実際に動きながらの訓練はできませんでしたが、先生の指示に従って子どもたちが不審者から身を守るための避難体制をとりました。(教室を施錠し、机の下に身を潜めています)

 「災害と同じくいつ起こるかわからないことですが、命を守るための行動を学習することができました」と、訓練のあと校長先生から放送でお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 防犯訓練2

 子どもたちが帰ったあと、生野警察署の方にきていただき、教職員へ不審者対策についての実技訓練をしてもらいました。

 署員から「さすまた」の使い方の指導があり、「子どもたちの命を守り、次に自分の身を守る。余裕があれば、多数の先生で協力して、イスやほうきなども使うように」と話がありました。

 子どもを守るために教師が連携し、機能的に動くことを再認識し、防犯への意識付けとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31