2/9 研究授業(1年生)2
子どもたちは、どちらの動物も「ちえをつかい 子どもをまもり 命をつないでいる」ことに気づきました。
先生たちが参観する中、子どもたちは頑張っていました。 教室には二つの動物(オオアリクイとコチドリ)の実物大の絵が貼ってありました。オオアリクイ大きいですね。 授業は、オンラインを使って講師の先生(学力向上指導員)にも参観してもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 研究討議会
研究授業後の研究討議会では、大阪市教育委員会の学力向上指導員の先生に指導助言をしていただきました。
研究授業を通して全教員の授業力向上に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 清掃のようす
そうじの時間です。2年生の子どもたちが廊下をきれいにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 休み時間のようす
運動場で、子どもたちが仲よくドッジボールをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 委員会活動(健康委員会)
健康委員会の児童の放送です。
「今日は石けん点検の日です。みんなの健康のために健康委員会の人は忘れないように石けん点検をしましょう」と呼びかけました。 ![]() ![]() |