”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

6年 小学校生活最後の水泳

本日、快晴の中、小学校生活最後の水泳がありました。

今日は暑くてプールに入ると、とても気持ちよさそうでした。
クロール中心にどんどん泳ぐ姿は、立派でした。

プール水泳の思い出にと「力を合わせて波をつくる」ことに挑戦しました。みんなで心を一つに動いて、見事に波が発生!!
プールサイドが、大変なことになりました。どんな様子であったか、聞いてみてください。

今年度は例年よりプールに入る回数が少なかったですが、とても満足していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水彩画「鶴見緑地公園の四季を描く」

焼野小学校に風景が描かれた水彩画が展示されているのをご存じでしょうか。

これまで赤階段の1階から2階に上がる、階段踊り場の壁に展示していました。
この水彩画は、焼野地域に住んでおられる榎本 紀代文 様からお借りして展示しています。榎本様は2000枚以上の水彩画を描かれて、展覧会も開かれておられます。

たくさんの作品をお預かりしていますので、展示場所を増やしました。
青階段の踊り場の壁にも展示しましたので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水彩画「鶴見緑地公園の四季を描く」

子どもたちが使っている水彩絵の具で描かれています。構図やバランス、質感の表現の仕方や細やかな色使いなど、参考になることがいっぱいです。

また、絵を観ることは情操教育に繋がるともいわれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

3年生は、ホウセンカとマリーゴールドの観察をしています。

ホウセンカは、草丈が30cmになっていました。
直立した茎の葉の付け根に花をつけるのが楽しみです。

マリーゴールドは、暑さに強い一年草です。
開花期間が長いので、美しい花を存分に楽しむことができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和3年7月16日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、牛丼・とうがんのみそ汁・白花豆の煮もの・牛乳でした。

 「牛丼」は、児童生徒に人気の献立で、牛肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、青ねぎ、えのきたけを甘辛く味つけし煮ています。斜め切りの青ねぎで彩りを添えています。
 「とうがんのみそ汁」は、夏が旬のとうがんとオクラ、更にうすあげを使用したみそ汁です。ボリュームのある牛丼との組み合わせなので、みそ汁の具は少なめにしています。
 「白花豆の煮もの」は湯につけて戻した豆を、調味料とともにミニバットに入れてふたをし、焼き物機で90分間蒸し焼きにしています。

 19日(月)は1学期最後の給食です。献立は、鶏肉のからあげ・中華みそスープ・きゅうりとコーンの甘酢あえ・ごはん・牛乳です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業