八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

技術科 研究授業

画像1 画像1
本日5限目、技術室にて福井先生が研究授業を実施されました。

のこぎりを使用し製作しています。

1年4組の生徒が丁寧に取り組んでいました。

SDGs学年発表会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
学級、グループ名と内容項目名
3組「六角形」「平和と公正な社会にむけて。」 
1組「CREAM PUFF」「安全な水とトイレ。」
1組「K」「パートナーシップで目標を達成しよう。」
4組「糖質7%OFF」「安全な水とトイレを世界中に。」
4組「アルゴリズム体操」「気候変動に具体的な対策を。」
2組「貧困なくし隊」「貧困をなくそう。」
2組「すべての人に健康と福祉を。」
3組「Shaun the sheep」「陸の豊かさを守る。」   

SDGs学年発表会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は6限目に体育館で「SDGs学年発表会」を行いました。各学級代表の2班、計8班がそれぞれの項目についてパワーポイントを使いながら、アピールしました。今まで頑張って準備をしてきただけあって、いずれも聞きごたえがあり、考えさせるものばかりでした。司会進行も学級代表の生徒のみなさんで行いました。体育館中に「学び」があふれた1時間でした。

生徒議会

画像1 画像1
本日、生徒議会が開かれ、今月の目標について確認を行いました。
3年生からは鋭い意見が挙がり、各学年・委員会での議論を深めました。

あっという間に年末年始を迎えますが、今年の目標は達成できそうですか?
来年に向けても、新たな目標を考える期間にしたいですね。

数学科 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5限目、3年4組にて数学科の仲川先生が研究授業を実施されました。

1人1台学習者用端末の表計算ソフトを活用してデータを整理しています。

データの活用や関数の理解を深めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大阪市教育委員会

中学校のあゆみ

お知らせ