”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和3年6月22日(火)

 今日の献立は、鶏肉のカレーマヨネーズ焼き・てぼ豆のスープ・さんどまめとコーンのサラダ・黒糖パン・牛乳です。

 鶏肉は、みじん切りにしたにんにく・塩・粗挽きこしょう・カレー粉・マヨネーズ・ケチャップで下味を付け、焼き物機で焼いています。
 スープは、ベーコンをからいりし、たまねぎ・にんじん・じゃがいも・てぼ豆・パセリを使用しています。
 さんどまめは1年に3度とれることから三度豆と呼ばれるようになりました。今日はコーンと合わせて彩りの良いサラダにしています。

 明日の献立は、ハヤシライス・キャベツのゆずドレッシング・パインアップル(缶)・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 植物の発芽と成長

画像1 画像1
 今日の給食のメニューに[三度豆とコーンのサラダ]がありました。三度豆とは,5年の理科で学習するインゲン豆のことです。
 大変育てやすく、1年に3度も収穫できることからこのような名前がつきました。種子の養分を使い発芽し成長した苗は、さらに大きく成長するために、日光、肥料が必要となります。
 学習園のインゲン豆に花が咲きました。


6年理科 植物に取り入れられる水

画像1 画像1
根から取り入れられた水はどこを通って植物の体に行きわたるか実験しました。
水は透明なので染色液を使いました。2日経てば葉の先まで赤くなりました。
葉まで行きわたった水はその後どこへ行くのでしょうか。

今日の給食 令和3年6月21日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、豚肉の甘辛焼き・すまし汁・切り干し大根のいため煮・ごはん・牛乳でした。

 豚肉は、砂糖・塩・こいくちしょうゆで下味を付け、直前にたまねぎを混ぜ合わせて焼き物機で焼いています。
 すまし汁は、かまぼこ・キャベツ・えのきたけ・わかめを使用しています。
 切り干し大根は、大根を細く切って干したものです。干すことでうまみが増し、栄養価も増えます。生のだいこんと比べると食物繊維やカルシウム・鉄がとても多くなります。今日は煮ものとして、ごはんによく合う一品となっています。

 明日の献立は、鶏肉のカレーマヨネーズ焼き・てぼ豆のスープ・さんどまめとコーンのサラダ・黒糖パン・牛乳です。
画像2 画像2

あいさつ週間

今週はあいさつ週間です。
運営委員2名が、登校時に「おはようございます」と明るい声で呼びかけていました。

あいさつのマナーは、「あいての目を見て 心をこめて」です。

相手の目を見て、あいさつすることはとても大事なことです。
話をするときにも、相手の目を見ることを心がけてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業