2.28 児童朝会今日の児童朝会では、健康委員会の児童から、先日の「しせい週間」の振り返りがありました。 <ふりかえりより> 2月14日から18日の「しせい週間」のみなさんのふりかえりの結果を紹介します。 月曜日の「背筋をのばそう」は、「よくできた」「できた」の人が多かったです。他にも火曜日の「机の上は、必要なものだけ置こう」、金曜日の「えんぴつとはしを上手にもとう」は、「よくできた」と答えた人が多くいました。 水曜日の「足の裏を床につけてすわろう」と木曜日の「いすには、腰を伸ばしてすわろう」は、他の項目に比べて「よくできた」「できた」と答える人が少なかったようです。 「1週間よいしせいを心がけた」と答えは人は、95%もいました。 よい姿勢で過ごすと、集中力があがり、勉強もしっかりできます。しせい週間が終わっても、毎日よいしせいをこころがけましょう。 学校長からも、「しせい週間」のふりかえりから1年生の感想の紹介がありました。「よいしせいですごすと、気もちと心がすっきりしました。」「よいしせいをしたら文字がきれいに書けてすごくよかったです。」「よいしせいを続けると、心も体もきれいになるとわかりました。」「よいしせいを続けることが、だんだん楽しくなってきました。」「しせい体操もとても楽しかったです。」 よい姿勢は、自分の体の健康を保つことはもちろん、心の健康を保つことにもつながります。これからも、よい姿勢を意識してほしいと思います。 今日の児童朝会では、今週の「右側歩こう週間」への呼びかけも児童会からありました。 4年生図工作品「ゆめもようのペーパーアート」紙に、デカルコマニー(転写)や目の細かい網などを使ったスパッタリング(霧吹き)、吹き流し等、様々な技法で思い思いの色や模様をつけました。 その紙を材料とし、とっても味のある素敵な立体作品が仕上がっています。 桃谷中学校からの感謝状先日の書き損じはがきと古切手の回収に対するお礼の感謝状です。 書き損じはがきは4047枚、古切手は381枚集まったということです。 「世界で学校に行くことができない子ども達が、学校に行くことができるように」という活動の支援に使われます。 子ども達には、月曜日の児童朝会で紹介をしました。 2.18 図書放送委員会による「読み聞かせ」子ども達が楽しみにしている日です。 今日は、低学年は「まほjのこなぐすり」という紙芝居、高学年は「ことばのかたち」という絵本の読み聞かせをしました。 どちらもとても楽しい本で、どの学級も真剣に話に聞き入っていました。 図書放送委員会の子ども達の朗読も大変上手でした。 2月図書館掲示学習で使える本を2月のおすすめの本として紹介しています。 一つ一つのポップがとても工夫されていて、図書室を訪れる子ども達もじっと見入っています。 |