ひまわりの種とり  10月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生野中学校が取り組んでいる「ひまわりプロジェクト」でいただいた、ひまわりから種をとりました。たくさんの花が咲き終わり、頭を下げた花の中にはびっしりと種が詰まっていました。子どもたちがひとつひとつていねいに手で取っていきました。ここからまた、たくさんのひまわりがつながっていくことを願っています。

こどもお店バトル〜作戦会議2〜 10月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、10月23日(土)に生野本通り商店街にて行う「子どもお店バトル」に向けての作戦会議をしました。
 今回は、実際にお店を開く場所を確認し、OBF(大阪ビジネスフロンティア高校)のお兄さん、お姉さんと西生野小学校で「何を売るか」「どうしたら売れるか」を話し合い、飾りつけなど準備物を作成しました。
 西生野小学校の担当するお店は、「群馬県」「岡山県」「福井県」「鹿児島県」です。それぞれのグループが担当する県の事務所の方もお越しいただき、お店に出すのぼりやマスコット、特産品の紹介をしてくださいました。
 たくさんの情報をぜひ本番のお店で、お客さんに伝えてくれることでしょう。ぜひ、ご来店お願いします!!

3年生 4小交流会 10月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 西生野小学校、生野小学校、林寺小学校、舎利寺小学校の3年生がTeamsを使って交流会をしました。
 英語を使ってあいさつをしたあと、それぞれの小学校が英語で質問をし、好きなキャラクター、好きな季節、好きな果物、好きなスポーツを答えていきました。
 始まる前からワクワクした様子で、いざ始まるとどの子も積極的に声を出して、画面越しではありましたが、4つの小学校の子どもたちの気持ちがつながりました。

5年生 多文化共生学習 10月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多文化共生学習の一環として舎利寺小学校から民族講師の方に来ていただき、韓国朝鮮の遊びについて教えていただきました。
 それぞれの遊びの歴史を学んだあと、実際に遊びました。初めはなかなかうまくいかない様子でしたが、何度も挑戦するうちにコツをつかみ、楽しそうに遊んでいる姿が見られました。

児童集会 10月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の児童集会は「はくしゅゲーム」をしました。
 数を言って言われた数の分だけ手をたたくゲームです。上手にできた班はリズムよく手をたたいたり、たくさんの数までたたけたりしていました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学力・体力

交通安全マップ

戦略予算

お知らせ

PTA関係

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営の計画

学校安心ルール