5年生の学習一外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語でお買い物ゲームです!
お店の人も、お客さんも英語で会話をしてお買い物をします。
「こんなに買えたよ!」
とうれしそうな5年生。
英語を使う苦は、どこえやら。
何を買うかに夢中のようでした。
楽しくゲーム感覚で自然に英語を使うことができました。

1年生の学習一音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の学習です。
リズムに合わせて、グループで音を鳴らします。
「いっせいのーで!」
の掛け声のあとにお互いを見合いながら、楽器の演奏をすることができました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で全校朝会を行いました。
校長先生のお話のあと、集会担当の先生から今月の生活目標についてのお話がありました。

【校長先生のお話「今年の漢字」】
 
今日、今年の漢字が発表されます。
毎年この時期に、その年の世相を表す漢字1字を決定し、発表しています。
昨年は、「密」という漢字とが選ばれました。
理由は、世界中が新型コロナウイルス感染症流行の影響を受け、“3「密」”という言葉が提唱され、生活・行動様式が「密」にならないよう国民が意識し続けた年ということで、この漢字が選ばれました。
今年の漢字を予想してみるのもいいですね。
ちなみに、小学生が選ぶ今年の漢字の第1位は「楽」だそうです。
「今年は友だちといっぱい楽しく遊べた」「去年よりも行事がたくさんあった」等が理由にあがっています。
また、2位には「笑」、3位には「幸」と、ポジティブな意味の漢字が並びました。
どの漢字を選んだ理由も「友達」とのエピソードが多く、「今年は」という表現が多く見られました。
新型コロナの影響で学校生活や遊びに制限があった昨年と比較して、「今年は」と気持ち新たに楽しく日々を過ごしていたようすがうかがえます。

校長先生の今年の漢字は「新」です。
それは、新型コロナウイルス感染症のため、学校行事にも制限がかかりましたが、いろいろ工夫することで、新しい学校生活のスタイルができた年になったと思います。
このように、今年の漢字を考えるとき、自分のこの一年を振り返ることができます。

みなさんの今年の漢字は何ですか?
みなさんも、それぞれ「2学期のめあて」や「今年の目標」を思い出してください。
2学期のめあてのとおりに過ごせているでしょうか。
今年の目標は達成できているでしょうか?
間もなく2学期が終わろうとしている今、そのために何をがんばらなければならないか、もう一度考えてみましょう。
まだできていないことは何か。
どうすればできるようになるのか。
それを考えて、残りの日数で取り組んでほしいと思います。
そしてこの1年を振り返って、今年の自分の漢字を決めてください。
さあ、今年も残り少ないですが、目標を振り返ってがんばっていきましょう。

12月13日(月)おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校の様子です。

今週がスタートしました。
今日は、今季1番の寒さとのことです。
しかし、こんな寒さにもまけず、半袖で登校しているお子さんもおられます!

こんな寒さに負けず、今日1日元気に頑張りましょう!

保護者の方へ
明日14日(火)から17日(金)まで期末個人懇談会期間になります。
短時間にはなりますが、お子さまのことをお話できたらと思います。
自転車での来校はお断りしておりますので、よろしくお願いいたします。

1年生の学習一プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使って、プログラミング学習です。
たった1つの技を教えてもらっただけで、どんどん自分たちで進んで取り組むことができました。
子どもたちの発想は無限大です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

学校からのお知らせ

PTA関係