”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

2年 芋ほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日の3・4時間目に、2年生全員で学習園で育てていたお芋を掘りました。
2時間目終わりの休み時間から、軍手も帽子も装着し、ワクワクが隠し切れない子たちがたくさんいました。
おばけかぼちゃみたいに大きい芋やひょろっと細い芋、穴があている芋など、形も大きさも様々…。「こっちにまだあるよ」「こっちも手伝って」など、互いに声掛けをしながら、みんなで手分けして一生懸命掘っていました。
掘ったお芋は、学校でお芋パーティーをしてから、お家に持って帰ります。

今日の給食 令和3年11月8日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、関東煮・れんこんの梅風味焼き・のりのつくだ煮・ごはん・牛乳でした。

 関西では、おでんのことを「関東煮」といいます。今日は、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使用しています。関東煮は【うずら卵】の個別対応献立となります。うずら卵以外の材料で作った『除去食』を取り分けた後に、うずら卵を投入します。
 れんこんの梅風味焼きは、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆ、梅肉、綿実油で下味をつけたれんこんを、焼き物機で焼いています。今日のれんこんは、徳島県産のものです。
 これに、しいたけときざみのりを使った手作りの、のりのつくだ煮を組み合わせています。

 明日の献立は、なまりぶしのしょうが煮・なめこのみそ汁・ほうれんそうのごまあえ・ごはん・牛乳です。
画像2 画像2

研究討議会

先ほどの5年1組の研究授業のあと、教員同士で授業について話し合う「研究討議会」が行われました。

授業をされた先生の反省や、グループミーティングを経て、他校からお呼びしている先生に、本日の授業についてご指導をいただきました。このようにして教員が学びあい、授業のスキルアップを目指しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全体研究授業 5年1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目に国語科の授業を全教員で参観しました。
この時間までに、「食品ロス」についての資料を読み取り、自分が何を伝えたいかを考えていました。

今日は、伝えたいことを話すために、必要な資料を発表順に選び、内容をメモにしていました。これまでの学習をいかして、資料から分かる事実や、自分の体験や考えをつけ足して書こうと、子ども達は真剣に取り組んでいました!


今日の給食 令和3年11月5日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、わかさぎフライ・スープ・カリフラワーとコーンのサラダ・食パン・バター・牛乳でした。

 わかさぎフライは、冷凍のまま170度の菜種油で十分にあげています。わかさぎやししゃもなどの魚は、骨がやわらかいので頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。魚を骨ごと食べると、カルシウムをたくさんとることができます。
 スープは、豚肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用しています。
 カリフラワーとコーンは焼き物機で蒸し、砂糖、塩、米酢、綿実油を合わせたドレッシングであえています。今日のカリフラワーは、徳島県産のものです。

 11月8日(月)の献立は、関東煮・れんこんの梅風味焼き・のりのつくだ煮・ごはん・牛乳です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 入学式準備(新6年9:00登校)