”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会は「学年クイズ」
各学年に合わせたクイズが出されていました。写真のほかに「 ヲ の1画目はどこから?」や「ビーバーの尾はどんな形?」といった問題がありました。

今日の給食 令和3年12月22日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、豚肉と干しずいきのみそ煮・うすくず汁・焼きかぼちゃの甘みつかけ・ごはん・牛乳でした。

 ずいき(芋茎)は地域によって芋がらとも呼ばれるさといもの葉柄(ようへい)のことで、カルシウムや鉄、食物繊維が多く含まれています。今日のみそ煮は、豚肉、干しずいき、うすあげ、青ねぎを使用し、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、赤みそで味つけしています。
 うすくず汁は、鶏肉、はくさい、だいこんなどを使用した具だくさんの汁もので、水どきでん粉でとろみをつけ、青みにみつばを使用しています。
 かぼちゃ(冷)は焼き物機で焼き、砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったみつをかけます。
 今日は冬至です。冬至にかぼちゃを食べると、かぜをひかずに健康に暮らせるといわれています。

 明日の献立は、カレーうどん・はくさいの甘酢あえ・りんご・コッペパン・ソフトマーガリン・牛乳です。
画像2 画像2

5年 虐待防止に関する授業

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の2年生に引き続き、5年生で虐待防止に関する授業を行いました。DVDを通して「身体的・心理的虐待」「ネグレクト」「性的虐待」について学習しました。

4年生 国語科

 4年2組で百人一首大会を開きました。全員が読み手の声に真剣に耳を傾け、札を取り合っていました。上の句を読んでいる最中に札を取ることができる子どもも増えてきて、早く取れた時は歓声や拍手があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和3年12月21日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏肉のゆず塩焼き・含め煮・魚ひじきそぼろ・ごはん・牛乳でした。

 鶏肉(もも皮無大)は塩、ゆず果汁で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせて焼き物機で焼いています。ゆずの風味をいかした献立です。
 含め煮は、豚肉を主材に、じゃがいも、つなこんにゃく、だいこん、にんじん、青みにさんどまめを使用しています。
 魚ひじきそぼろは、新食品の魚ミンチとひじきをいため、甘辛く味つけし、しそを加えて風味を増しています。ご飯によく合う一品です。

 明日の献立は、豚肉と干しずいきのみそ煮・うすくず汁・焼きかぼちゃの甘みつかけ・ごはん・牛乳です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 入学式準備(新6年9:00登校)