”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和3年4月23日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・黒糖パン(1/2)・牛乳でした。

 焼きそばは、豚肉や野菜をいためた具に、先にソース等の調味料で味付けします。別のかまでほぐれる程度にかためにゆでた中華麺をその中に入れることで、均等に麺に味をつけることができます。喫食時に、1人1袋のきざみのりをかけていただきます。
 きゅうりは輪切りにし、焼き物機で蒸しています。熱いうちにしょうがの風味のきいた調味料につけ、味をしみこませています。
 
 焼きそばやスパゲッティの献立で、麺の量が1人30gの日は、いつもの1/2サイズの黒糖パンが付きます。

 来週月曜日の献立は、まぐろのオーロラ煮・含め煮・キャベツの赤じそあえ・ごはん・牛乳です。
画像2 画像2

給食委員会

給食委員会の子どもたちが低学年の教室に行き、4月の目標を伝えました。ドキドキしながらも、堂々とした態度でしっかりと説明することができました。
一つ一つの取り組みが、下級生の手本となり、所属感を高めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

C-NET

画像1 画像1
本年度の「C-NET(外国人英語講師)」は、Andrew LePla(アンドリュー ルプラ)先生です。主に3年生から6年生の子どもたちが教えていただきます。子どもたちにアンリ先生と呼ばれ、楽しく学習を進められています。

今日の給食 令和3年4月22日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ビビンバ・トック・いり黒豆・牛乳でした。

 ビビンバは韓国・朝鮮の料理で、給食では春と秋の年2回登場します。春のビビンバは、生のだいこんの代わりに切り干しだいこんを使用しています。「ビ(ピ)ビン=混ぜる」「パッ=ごはん」という意味です。
 トックは、韓国・朝鮮のもちが入ったスープです。「トッ=もち」の「ク=汁」という意味です。
 これに1人1袋のいり黒豆が付きます。

 明日の献立は、焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・黒糖パン(1/2)・牛乳です。
画像2 画像2

1年 集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式から2週間が経ちました。
1年生も小学校の生活に慣れてきたようです。
教職員が付き添っての集団下校は、23日(金)までです。
学校でも注意しておりますが、寄り道せずに帰宅するようにご家庭でもお約束ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 入学式準備(新6年9:00登校)