”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

4年生 国語科

 4年2組で百人一首大会を開きました。全員が読み手の声に真剣に耳を傾け、札を取り合っていました。上の句を読んでいる最中に札を取ることができる子どもも増えてきて、早く取れた時は歓声や拍手があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和3年12月21日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏肉のゆず塩焼き・含め煮・魚ひじきそぼろ・ごはん・牛乳でした。

 鶏肉(もも皮無大)は塩、ゆず果汁で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせて焼き物機で焼いています。ゆずの風味をいかした献立です。
 含め煮は、豚肉を主材に、じゃがいも、つなこんにゃく、だいこん、にんじん、青みにさんどまめを使用しています。
 魚ひじきそぼろは、新食品の魚ミンチとひじきをいため、甘辛く味つけし、しそを加えて風味を増しています。ご飯によく合う一品です。

 明日の献立は、豚肉と干しずいきのみそ煮・うすくず汁・焼きかぼちゃの甘みつかけ・ごはん・牛乳です。
画像2 画像2

今日の給食 令和3年12月20日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、あげシューマイ・とうふのスープ・ツナとチンゲンサイのいためもの・黒糖パン・牛乳でした。

 あげシューマイは、冷凍の肉シューマイをなたね油であげています。小学校は1人2コずつです。
 スープは、鶏肉、とうふ、たまねぎ、もやし、にんじん、しいたけ、青みににらを使用した、中華風の汁物です。
 いためものは、ゆでたチンゲンサイとコーン、ツナをいため、塩、こしょう、こいくちしょうゆで味つけしています。

 明日の献立は、鶏肉のゆず塩焼き・含め煮・魚ひじきそぼろ・ごはん・牛乳です。
画像2 画像2

1年 生活科 ヒヤシンス

画像1 画像1
生活科でヒヤシンスの水栽培を始めました。
球根のお尻の部分まで水につかるように水の量を注意して入れました。


どんな色の花が咲くのかは咲くまでのお楽しみです!




今日の給食 令和3年12月17日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、じゃこなっ葉ごはん・豚肉のスタミナ焼き・あつあげと冬野菜のあったか煮・ごはん・牛乳でした。

 この献立は令和2年度学校給食献立コンクール最優秀賞に選ばれた献立です。
 じゃこ菜っ葉ごはんは、ちりめんじゃことだいこん葉をいため、みりん、塩、うすくちしょうゆで味つけしています。配食時にごはんの横に添えます。
 豚肉のスタミナ焼きは、にんにく、料理酒、砂糖、こいくちしょうゆ、白みそで下味をつけた豚肉にたまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いたものです。
 煮ものは、あつあげを主材につなこんにゃく、はくさい、だいこんなどを使用し、最後に水溶きでんぷんでとろみをつけています。

 12月20日(月)の献立は、あげシューマイ・とうふのスープ・ツナとチンゲンサイのいためもの・黒糖パン・牛乳です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 入学式準備(新6年9:00登校)