”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

5年 算数科

「体積の求め方の工夫」
これまでに直方体と立方体の体積の求め方を学習しました。
複雑な形も、直方体や立方体に分割して体積を求めることができます。
本時は、どんなふうに分割できるかを考えて、直方体や立方体の体積を足したり、引いたりして解く問題でした。

いろいろな解き方があるので、子どもたちは一生懸命に考えていました。
ああでもない、こうでもないと最後まであきらめずに取り組んでいる子どもの姿に関心しました。

頑張れ! 5年生!
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 令和3年5月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、あかうおのしょうゆだれかけ・みそ汁・えんどうの卵とじ(卵除去食対応献立)・ごはん・牛乳でした。

 あかうおは塩で下味をつけて焼き物機で蒸し焼きにし、料理酒・みりん・うすくちしょうゆで作ったタレをかけています。
 みそ汁はうすあげ・キャベツ・たまねぎ・にんじん・白ねぎを使用しています。
 えんどうは年に一回登場する食材で、さやつきのえんどうを給食調理員さんがひとつずつ手作業でむいています。鶏ひき肉とともに煮て、卵とじにしています。今日のえんどうは和歌山県産のものです。

 明日の献立は、じゃがいものミートグラタン・スープ・きゅうりのバジル風味サラダ・コッペパン・りんごジャム・牛乳です。

今日の給食 令和3年5月11日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、コーンクリームシチュー・キャベツときゅうりのサラダ・かわちばんかん・黒糖パン・牛乳でした。

 コーンクリームシチューは、鶏肉を主材に粒のコーンとクリーム状のスイートコーンを使っています。
 サラダは、焼き物機で蒸したキャベツときゅうりを、手作りのドレッシングであえたものです。
 かわちばんかん(河内晩柑)は、かんきつ類の中では珍しく初夏から夏にかけて旬を迎える品種です。見た目はグレープフルーツによく似ていますが、苦みは少なくさっぱりとした甘みがあります。今日のかわちばんかんは愛媛県産のものです。

 明日の献立は、あかうおのしょうゆだれかけ・みそ汁・えんどうの卵とじ(卵除去食対応献立)・ごはん・牛乳です。
画像2 画像2

2,3年生 Teams接続テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆様、お子さまのサポートへのご協力ありがとうございました。

不具合も少なく、スムーズに接続テストが行えました。

動画を見るだけでなく、
出席をとったり、計算ドリルの答え合わせ 等のやりとりも行いました。
学級によっては、教室にいる子ども達も端末を開いての接続を試みました。

このように、少しずつですが双方向通信の取り組みを進めてまいります。

重要 【明日の2・3年生 Teams接続テストについて】

先日配付したお手紙の通り、5月11日(火)9:30〜10:00の時間に、「2・3年生対象Teams接続テスト」を実施いたします。

<おもな流れ>
「PCログイン」→「Teamsにサインイン」→「クラスのチームへ参加」→「接続確認」
詳細は、担任から連絡をしています。

<端末の操作方法>
・学校より配付の「新タブレットPCの起動」
・学校HP内にある配付文書「一人一台端末の使い方」
 をご覧ください。

なお、テスト終了後は一台端末とルーター(4年生以上にきょうだいがなく、かつ貸し出した人のみ)、を学校にお持ちください。特にルーターは数が不足しているため、速やかに返却をお願いします。

保護者の皆さまにおかれましては、Teams接続テストのために予定を合わせていただいた方もいらっしゃると聞いています。ご負担おかけしておりますが、よろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 入学式準備(新6年9:00登校)