”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

秋はどこへ

昨日から、気温がたいへん低くなり、肌寒くなってきました。
北海道では、雪が降り積もった所もあったようです。
気温差が大きくなっていますので、体調管理にはくれぐれもご注意ください。

玄関の花が変わりました。
・バラ
・ハイブリッドスターチス(黄色)
・レザーファン(葉っぱ)
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

画像1 画像1

今日の給食 令和3年10月18日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、もずくと豚ひき肉のジューシー・さつまいものみそ汁・焼きれんこん・牛乳でした。

 「ジューシー」とは沖縄の郷土料理で、炊き込みご飯や雑炊のことをいいます。もずくと豚ひき肉のほか、にんじん、むきえだまめ 、切りこんぶを使用し、豚骨スープで旨味を増しています。配食時にごはんの上にジューシーの具を乗せ、スプーンで混ぜていただきます。
 今日のみそ汁は、にぼしでだしを取っています。さつまいも、鶏肉、うすあげ、はくさい、たまねぎ、青ねぎを使用しています。
 れんこんは塩と綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼いています。今日のれんこんは、徳島県産のものを使用しています。

 明日の献立は、鶏肉の香草焼き・ウインナーとてぼ豆のスープ・キャベツのガーリックソテー・コッペパン・マーガリン・牛乳です。
画像2 画像2

2年 校区たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、校区のたんけんに行きました。
焼野南公園では、グループに分かれて楽しく遊びました。
その後、浄教寺の方面から学校に帰ってくる際に、畑の野菜や田んぼを見ました。
最後はさくら公園で落ち葉拾いをしました。

学校に帰ってからはワークシートに公園の絵を描いたり、拾った葉っぱを薄手の紙にのせ、色鉛筆で模様をこすり出す(フロッタージュ)活動をしたりしました。

5年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2組の調理実習でした。

ご飯を炊く時の火加減に気をつけたり、だしの香りを感じたりしながら、ご飯とお味噌汁を作りました。どの班の子どもたちも満足いく料理ができました。

今日の給食 令和3年10月15日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、さんまのみぞれかけ・みそ汁・牛ひじきそぼろ・ごはん・牛乳です。

 さんまは塩で下味をつけて焼き物機で焼き、みりん、うすくちしょうゆ、ゆず果汁で味つけしただいこんおろしをかけています。さんまは秋を代表する魚で、形が「刀」に似ていることから、漢字で「秋刀魚」と書きます。秋は脂がのり、大変おいしいと言われています。
 みそ汁は、はくさい、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みに青ねぎを使用しています。
 牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきを甘辛く味つけし、しょうがで風味をつけています。配食時にご飯に添えていただきます。

 10月18日(月)の献立は、もずくと豚ひき肉のジューシー・さつまいものみそ汁・焼きれんこん・ごはん・牛乳です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 入学式準備(新6年9:00登校)