あいさつスマイルくん登場 〜児童会あいさつ運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会運営委員会のあいさつ運動は、今朝も元気に行われていました。
メンバーが手にしているイラストパネルは真ん中で折れ曲がるようになっていて、動かすとまるでお辞儀をしているように見えます。いくつかのオリジナルキャラクターが描かれ、いずれも「あいさつスマイルくん」と呼んでいるそうです。
アイテムに注目してくれてあいさつを返してくれたと、その手ごたえを反省会で成果報告していました。

運動会の練習 〜1・2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目から運動会の練習をがんばっていました。講堂では1年生が決めポーズを確認しているところでした。2年生は月が見える快晴の運動場で、徒競走や入場練習をしていました。写真は、水筒めがけて走っているところです。

全校放送集会 〜児童会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月も最終週になりました。今朝は週の初めの全校集会を校内放送で行いました。児童会の運営委員からは、3つの風船の話をしてくれました。給食委員からは給食の残量調査の連絡でした。放送前に何度も練習している姿を見ましたがそのかいあって上手に伝えられていたと思います。

5STAR☆(5年生)

今週の5年生も元気に活動することができました。

 理科では、雲と天気がどのように結びついているのかを調べるために、雲の形や大きさ、速さなどを観測しました。みんな詳しく観測することができました。

 運動会の練習では、「ソーラン節」の踊りを練習しています。今週は運動場で隊形移動の練習を主に行いました。みんな暑い中でも熱心に練習に励んでいました。

 来週もどんな成長がみられるでしょうか。楽しみですね。

 それでは、来週も元気に登校よろしくお願いします(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の授業 〜4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
災害に強い水道についてまとめました。
コの字型に座席配置を変え、登場人物の心情を発表し合います。
直角や垂直な線を描くことについて復習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新6年登校(入学式準備)下校11:00

学校評価

給食だより

食育だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心

いきいき・大阪市こども青少年局