初めての水泳授業 〜1・2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度から今年度1学期にかけては、新型コロナウイルスの感染状況が社会的に拡大したことと、その後のプール新設工事のために水泳の授業はありませんでしたので、1、2年生にとっては、初めての水泳の授業となりました。(写真は2年生)

 低学年では、先ず講堂で入水の仕方や水中での並び方などをシミュレーションした安全教育を1時間かけて徹底します。本校では「エア・プール」と呼んでいます。その次の時間がいよいよプールです。今日はまさにプール日和で、子どもたちはとても気持ちよさそうでした。

 新型コロナウイルス感染防止の観点から、安全管理に支障をきたさない範囲で、できるだけ距離をとったり、大きな声をあげないようにしたりするなどの対策をして授業を行っています。
 

2学期スタート! 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が上がり暑さが再び戻る中、2学期が始まりました!たくさんの子が、元気よく登校してくれて、安心しました。

始業式では、校長先生から、「コロナに負けず頑張ろう!」「3つの風船を意識しよう!」ということをお話していただきました。
最高学年として、最後の1年を悔いなく過ごし、自分の力をしっかり伸ばす2学期にしてほしいと思います。

保護者の皆様においては、新型コロナウイルスの感染が拡大する中、学校教育にご協力いただきまして、ありがとうございます。
感染症対策に、充分注意しながら、思い出いっぱいの2学期になるようにしたいと思います。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。



2学期スタート 〜2年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうは配布物が多いです。配られた新しい教科書に名前を書きます。これから何を勉強するのかなとページをめくりたくなります。

2学期スタート 〜1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに友だちに会って、楽しそうでした。
 あすも暑くなりそうですね。

プール機械室操作研修

画像1 画像1 画像2 画像2
あすから水泳授業がはじまります。
新しくなったプールのろ過設備の使用法について確認しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新6年登校(入学式準備)下校11:00

学校評価

給食だより

食育だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心

いきいき・大阪市こども青少年局