今朝の授業風景 〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目、課題提出やテスト勉強、社会科の協働学習が行われていました。

団体演技練習 〜2年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今夜は、確実に「中秋の名月」を仰ぎ見られると言える青空の下、運動場いっぱいに広がって演技していました。隊形が変化していくところは見所の一つでしょうね。

今日の天気は何かな 〜5年 理科〜

画像1 画像1
 理科専科授業で、観測を行っていました。空を円に見立てて、円の広さに対して雲の占める割合で天気を表現します。よく磨いたスプーンの凸面に空を映しこみ雲の占める割合を調べるという方法ですが、今朝は、雲一つない快晴のためスプーンには青空しか映らず、子どもたちは少し残念そうでした。

団体演技練習 〜1年〜

画像1 画像1
 1時間目の体育館から音楽が聞こえてきました。先週よりずいぶん動きが滑らかになってきましたし、楽しそうに踊っている様子から少し余裕が出てきたのではないかと感じました。楽しんで行えることは一番大切ですね。

朝の全校放送集会 〜2年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝夕は、だいぶ涼しくなってきました。全校集会も校庭でじゅうぶん行えますが、緊急事態宣言が解除されていませんので全体集合は避け、今朝も放送集会を行いました。写真は、2年生の教室ですが、しっかり耳を傾けて聞いていました。

 相手のことを気づかえる言葉がけをしている素晴らしい場面がある反面、興味本位やひやかしで声をかけているのではないかと思われる場面もあったことを例に挙げ、学校での勉強は、算数や国語といった教科だけでなく、「自分や人を大切にする」、「自分の心、みんなの心を大事にする」ことができるようになるための勉強が一番大切であるとの話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新6年登校(入学式準備)下校11:00

学校評価

給食だより

食育だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心

いきいき・大阪市こども青少年局