11月26日(金) 3年 防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、東住吉区役所の区民企画課の方に来ていただき防災について学習しました。地震が起きた時にはどうすればよいか、お話や動画で分かりやすく教えていただきました。また、足を守るために「新聞紙スリッパ」の作り方も教えていただきました。「自分の命は自分で守る」ことの大切さを学びました。

11月26日(木)児童集会

画像1 画像1
今日の児童集会はオンラインによる給食委員会の発表でした。内容は給食や食材についてのクイズでした。各教室はとても盛り上がりました。

11月24日(水)お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはなしたまてばこ」の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、おはなし会を行いました。2年生と4年生は2クラス、3年生と5年生は全クラス行っていただきました。おうちでどんなお話だったかなど感想を聞いてみてください。本日行わなかったクラスは明日おこなっていただきます。

11月19日(金) 6年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、土のたい積の仕方を調べる実験をしました。土と水をペットボトルに入れてよく振り、しばらく待つと…きれいに層ができました!さらに、水槽を使っても実験しましたが、こちらも坂に沿って上手く層になっていました。みんなで協力してしっかり観察することができました。

11月18日(木) 3年 防火・防災体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、東住吉消防署と矢田出張所の方に来ていただきました。はしご車の運転席に乗ったり、水消火器の放水をしたりと楽しく活動できました。起震車に乗って、震度7の揺れを体験した時には、地震の怖さを実感しました。今までに学習した、「自分の身は自分で守る」ということを、改めて心に刻むことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31