できる範囲で、育リンピック
寒さのなかでも、子どもたちはいつも元気いっぱい。
休み時間になると、運動場で楽しそうに遊んでいます。 そんななか、予定していた育リンピック(耐寒かけ足)ですが 今回は期間も内容もグッと縮小して(各学年1回ずつ)、子どもたちの動機付けを大切に実施しました。 5分間の短い時間でしたが、たった1度の機会を大切に、子どもたちは真剣な表情でそれぞれのペースに合わせて走る姿がありました。 特にうれしかったのは、高学年の運動委員会の児童が、低・中学年の児童と一緒に走るなかで、「高学年のお兄ちゃん、速いなぁ〜」という憧れのまなざしや、また高学年児童から思いやりのことばがけがあったことです。 準備体操や整理運動も、「いち!にっ!さ〜ん、しっ!」と一緒にしていて、「またね〜」と手を振って別れて…。外は寒いけれど、気持ちはぽっとあたたかくなった、ひとときでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、どんな風にして求めようかな
4年生の算数科の学習です。
今回は、L字型の図形の面積の求め方を考え、自分のことばで説明する学習でした。 子どもたちは、タブレット端末を活用し、補助線を引いたり、移動したりして考えていきます。今回の授業で良かった点のひとつとして、タブレットで見つけた方法を、各自がノートの図に書き込むようにしていることがあげられます。自分の考えをわかりやすくノートにまとめることで、自分のノートが、自分だけの「参考書」になっていくからです。 今日の授業の振り返りの場面で、ある児童は「よくがんばった、よくわかった」と納得の表情で大きな「にこにこマーク」をかいていました。 子どもたちのノートをご家庭でもぜひご覧になって、どんな学習だったかを子どもと一緒に振り返りながら、がんばったことをほめていただけるとありがたいです。そうして、子どもたちの学力は少しずつ定着していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「入学説明会」ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日の「入学説明会」では、寒風吹きすさぶ中ご来校いただきありがとうございました。 今回はコロナ禍ということもあり、書類等の受け渡しのみとさせていただきましたが、皆さまのご協力のもと大きな混乱もなく無事終えることができました。 なお、お渡ししました資料にもございますが。次の点につきまして、ご確認くださいますようお願いいたします。 〇関西みらい銀行で、口座振替の手続きを2月18日までにお済ませください。 〇学校へ提出いただくもの ・預金口座振替依頼書の「校園用」「学校運営支援センター用」 ・大阪市学校給食費 預金口座振替依頼書の「教育委員会用」「学校用」 ・学校給食にかかる確認書 兼 委任状・同意書 ・PTA会費申し込み書 いずれも、事務室(本校1階)もしくは職員室(本校2階)までご提出ください。よろしくお願いいたします。(期限厳守:2月18日まで) 「学校ホームーページ」更新再開のお知らせ![]() ![]() 先日お伝えしておりました「学校ホームページ」の更新について、この度、ホームページのアクセス数が安定してきましたので、通常どおりの運用が可能となりました。 またこれまでのように、子どもたちの学校生活の様子の一端を、「学校日記」でできる範囲でお知らせしていきますので、引き続き閲覧いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。
|