〇気温の高い日が続いています。熱中症防止のため「黄帽子や赤白帽子の着用」と子どもたちに多めのお茶を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 

あるクラスの入り口には。

毎日ちがう問題が出されています。子どもたちも、前を通りかかる先生も、答えはなんだろう?と考えます。

こういった問題を通して、友だちと考えたり、答えを言い合ったり、どんどんと繋がっていきます。
画像1 画像1

国語科 音読

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で、クラスの全員読みを行っています。一人一人がみんなと速さ合わせて音読をします。早くても、遅くてもいけません。こういったところから、学級で友だちと歩調を合わせることを感じていくのだと思います。

そのあと、みんなにどう思ったかを聞いていきます。同じ文章を読んで、他の人の思いを知っていきます。

ICTを活用して

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に登校してもオンライン学習に取り組んでいます。わからないことは、友だちに聞いて解決していきます。

双方向通信の実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
         (学校での双方向通信の様子) 

 本日、9時30分〜10時10分に、学習用端末をを使って学校と家庭で双方向通信を行いました。「NHK for school の視聴」「キーワードの視認」「音楽が聞こえるかの確認」は各家庭でできたでしょうか?
 子どもたちから家庭での状況を聞いて把握に努め、今後に向けて課題を解決していきたいと思います。相談したいことがあれば、学校までお伝えください。

学習者用端末

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生から6年生までの子どもたちは、本日学習者用端末を持ち帰っています。

子どもたちと一緒に、ご家庭でも少し触れてみてください。
明日28日の9時30分からNHK for schoolを約25分程度視聴します。

そのあと、9時55分頃から教室からキーワードを写し音楽を流します。確認ができれば終了です。

*********************

お家での設定等が難しい場合は、学校で一緒に行いますので、8時30分から8時50分までの間に登校させてください。

※児童の安全確保のため、必ず上記の時間内に登校するようにしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31