〇気温の高い日が続いています。熱中症防止のため「黄帽子や赤白帽子の着用」と子どもたちに多めのお茶を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 

昼休みの図書開放

 15分間の短い時間ですが、昼休みの図書開放を楽しみにしている児童がたくさんいます。今日は24名の参加がありました。
 物語を読んだり、図鑑を見たり、楽しみ方はそれぞれです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

ICT機器を活用した学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がタブレットを使って算数の学習をしました。
 自分でログインして、教科書のQRコードを読み取って、算数の問題に取り組みました。
 ゲーム感覚で夢中になって、何度も新しい問題にチャレンジする児童もいました。
 学習意欲を高める効果が期待できそうです。

すくすくウォッチ(5・6年)

 「すくすくウォッチ」は、子ども達に、各教科の学力に加え、ことばの力や文章や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして、「見えない学力」と言われるねばり強さや好奇心などを育む、大阪府としての取り組みです。

(5年生)
・1時限目 教科の問題(国語・算数)
・2時限目 教科の問題(理科)
      児童アンケート
・3時限目 わくわく問題(教科横断型問題)

(6年生)
・4時限目 児童アンケート
・5時限目 わくわく問題(教科横断型問題)

 結果が出て、お子さんが個人票を持ち帰りましたら、ぜひ、お子さんのよいところをほめてください。そして、できればアドバイスを見て、その後の目標を一緒に考えてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

全国学力・学習状況調査(6年)

 6年生が、本日の午前中に、全国学力・学習状況調査を実施しました。

・1時限目 国語
・2時限目 算数
・3時限目 児童質問紙

 昨年はコロナ禍で実施されなかったので、2年振りの実施となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はC-NETの先生が来てくださって、I am good at 〇〇.と自分の得意なことを表現することを学びました。

授業の最後には、クラスの友だちの得意なことを聞いて、「BINGO」をします。BINGOになると大盛り上がりです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31