ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

重要 6月10日(木)の昼食持参について

 6月の月中行事でもご連絡させていただいておりますが、6月10日(木)は給食がありません(この日に予定しておりました体育大会が延期になった為)。
 
 6月10日(木)は「昼食持参」となります。
 
 よろしくお願いいたします。

全校集会

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症対策として、全校集会はオンラインで行っています。接続の関係で、火曜日に行うことになりました。
 いろいろな先生の講話をしっかり聴き、よりよい学校生活を送るための糧にします。

図書館だより

画像1 画像1 画像2 画像2
本の背ラベルは、本の住所です。

今年の課題図書は…
with you(ウィズ ユー)
 母親の介護に携わる「ヤングケアラー」の少女、朱音に恋をした中学生の悠人の物語を通して、「誰かを大切に思うこと」を描く。

アーニャは、きっと来る
 第二次世界大戦中のフランスの村。羊飼いの少年ジョーは、ユダヤ人の子どもの亡命を助けることになって…
 命の尊さをうたいあげる物語。

牧野富太郎:日本植物学の父
 学歴はなくても、誰にも負けない情熱がある!日本全国の野山を駆け巡り、数多くの新種を発見・命名をした牧野富太郎の人生を描きます。

6月の人 サン=テグジュペリ
 フランスの作家で飛行士。
 代表作の「星の王子さま」は、テグジュペリがリビア砂漠に不時着した経験をもとに書かれたといわれています。この小説は、日本人にとても親しまれています。

私たちの学校生活

余裕をもって登校するのは 1日をさわやかに送るための基本です
朝学習を真剣に行うのは それが1カ月で4時間になる大切な学習時間だからです
あいさつをしっかりするのは それが人付き合いの基本だからです
中学生らしい服装をするのは 他の人が身なりであなたを判断することがあるからです
きまりを守るのは それがしてはならないことだからです
黒板をきれいにするのは それがクラスのやる気を映す鏡だからです
机やいすを整頓するのは それがクラスの落ち着きをあらわすからです
ゴミをきちんと始末するのは それがクラスの緊張感をあらわすからです
掃除をしっかりするのは いつもきれいなところで生活したいからです
時間を守って行動するのは 世の中全て時間で動いているからです
友達を大切にするのは 自分が大切にされるためです
授業を真剣に受けるのは 知識は見えない財産になるからです
善悪を区別して行動するのは みんな一緒に生きているからです
後片付けをしっかりやるのは それが使う人の責任だからです
トイレをきれいに使うのは 次の人に気持ちよく使ってもらうためです
廊下で走ったりふざけたりしないのは そこはみんなが通るところです
人の話や放送を静かに聞くのは 大切な情報を伝えているからです
部活動を必死でやるのは 歯を食いしばってでも勝ちたいからです
チャイム着席をするのは よしやるぞという意欲のあらわれです
忠告を受けて反省するのは あなたがもっと伸びようとする証拠です
助け合って、励まし合って生きるのは それは私たちが人間だからです

 だれが書いたものかわからないのですが、学校生活を送るうえで参考になります。


画像1 画像1

生徒専門委員会・生徒会本部役員会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、生徒専門委員会と生徒会本部役員会議が行われました。
 それぞれの委員会、皆さん、しっかり活動していました。皆さんのこの頑張りによって、しっかり学習ができる、生活しやすい環境が創られるのです。
 みんなで創ろう、巽中学校。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31