八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

本日の給食 4月12日

画像1 画像1
献立
ごはん
牛乳
鶏肉とじゃがいもの煮もの
あつあげのしょうゆだれかけ
紅ざけそぼろ

本日の給食 4月11日

画像1 画像1
献立
黒糖パン
牛乳
マカロニグラタン
レタスのスープ
みかん(缶)

学級開き(4月11日)

画像1 画像1
いよいよ令和4年度の学校生活が本格的にスタートしました。時程は午前中に学級開き、身長、体重、視力、聴力(13年のみ)測定、午後からは授業スタートです。午前中の学級開きでは、係決めや自己紹介、仲間づくりなどの取り組みをしていました。みなさん順調なスタートはきれたでしょうか。

令和4年度 八阪中学校 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生のお話
皆さんおはようございます。
新たに新入生147名を加え、全校生徒が一緒に始業式を迎えることができました。休み中は、大きな事故もなく、全員が新学年を迎えられることをうれしく思います。
工事中であった、2階には新たに教室が3つできました。2,3年生は、昨年度と違ったクラスの配置となります。
今年度の学年所属の先生方、本校を去られた先生方、本校に来られた先生方は後ほど紹介します。
先生は、入学式のときに八阪中学校ではこんな生徒に育ってほしいということを新入生の皆さん方に話しました。
「一つ目は、笑顔で挨拶をするように心掛ける」ことです。
「二つ目は、自分や周りの人のことを考え行動できる人に育ってほしい。」ということです。
「三つ目は、自分たちがいまできることを精いっぱいやる。」ということです。
また、皆さんには先輩たちが作ってきた八阪中学校の伝統に誇りをもって、一人一人が成長していってもらいたいと思っております。
3年生はそれぞれの進路に向けて、大事な学年です。気持ちを新たにして学習に・部活動に取り組んでください。
2年生は、中心の学年です。気を引き締めて、自分に厳しく、人にやさしい心を持ち続けてください。
1年生は、早くこの八阪中学校に慣れ、先輩と協力していきましょう。
全学年の生徒の皆さんと先生方が力を合わせて、八阪中学校をもっと素晴らしい学校にしていきましょう。よろしくお願いします。
それぞれの学年、目標を持って頑張ってください。
また、離任された先生方、着任された先生方の紹介。生徒指導主事の先生のお話、代表生徒の皆さんによる新入生と上級生の対面式、所属の先生方の紹介がありました。
学校が始まりました。1年間どうかよろしくお願いいたします。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式の様子です。
各学年の先生を紹介しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/13 部活動紹介
4/15 内科検診(2年)、仮入部機関(〜20日)
4/16 土曜参観50分×3限、PTA 総会、泊行事保護者説明会(2&3年)
4/18 全国学力学習調査(3年)、耳鼻科検診(1年、2年3・4組)