4/20 すくすくウォッチ(5・6年生)1
すくすくウォッチ(大阪府学力テスト)を実施しました。対象は5・6年生の児童です。
5年生は「国語・算数・理科・アンケート・わくわく問題(教科横断型問題)」、6年生は「アンケートとわくわく問題(教科横断型問題)」です。(教科は全国学力・学習状況調査で実施) 5年生の児童が、教科の問題にチャレンジしています。力を出しきれましたか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 すくすくウォッチ(5・6年生)2
5年生の児童が、わくわく問題(教科横断型問題)に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 すくすくウォッチ(5・6年生)3
6年生の児童が、わくわく問題(教科横断型問題)に取り組んでいます。
昨日の全国学力・学習状況調査に続き、二日間よく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 20分休みのようす
今日も屋外は暖かく、元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られます。
いっぱい遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/20 初めての English time(1年生)1
水曜日の朝の時間は「イングリッシュタイム」です。
大阪市では、小学校低学年からの英語教育(短時間学習)を実施しています。 本校でも、毎週イングリッシュタイムの時間を設定しています。 また、3・4年生は週1時間外国語活動、5・6年生は週2時間教科としての英語(外国語)科があります。 1年生の子どもたちにとって、初めて経験する「English time」、今日は5・6年生の英語を教えている専科の先生が来てくれました。 「Good morning!」 朝のあいさつや、起きてからの行動などをゆっくりと英語で話してくれました。 大型テレビの絵を見て、子どもたちも先生のあとについて発音していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|