☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 10日(木)発育二測定(4年) 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査 16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日

6年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さて、突然ですが、みなさんはこの3つの絵のタイトルがわかりますか?

これは図画工作科の学習で取り組んだ「音のする絵」です。
日常にある「音」を絵で表現しました。
みなさんにはどんな音が聞こえてくるでしょうか。

子どもたちの独創的な発想にはいつも驚かされます。
是非みなさんも、子どもたちと一緒に「音のする絵」を描いてみてください。



正解は、
左:鳥の鳴き声 中:電車の音 右:台風の音

3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で「春の生き物をみつけよう」ということで、観察をした生き物を、絵と文章にまとめています。何が見つかったかな?

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生の全国学力・学習状況調査の日です。朝から、真剣にテストに取り組んでいます。がんばってね!

2年 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生になって初めての合同体育をしました。

まずは、担任の先生たちと「全身じゃんけん」をしました。体を丸めて「グー」、両手を開いて「パー」、片手と片足を開いて「チョキ」をして、全身で表現をしました。

いい天気の中で運動ができて、楽しい体育科の学習になりました。

地域子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は地域子ども会の後に、集団下校をします。1年生は初めてだったので、6年生が教室まで迎えに行ってくれました。6年生はリーダーとしてよろしくお願いします!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30