ようこそ、田中小学校のホームページへ   

21日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢和え、ごはん、牛乳

  〇3つのグループの食べ物

 食べ物は、体の中でのおもな働きによって、3つのグループに分けることができます。

 ・黄(おもにエネルギーのもとになる)・・・ごはん・パン・めん・さとう など、

 ・赤(おもに体をつくるもとになる)・・・肉・魚・牛乳・卵・海そう など、

 ・緑(おもに体の調子を整えるもとになる)・・野菜・きのこ・くだもの など。

 ☆給食は。3つのグループの食べ物がそろっています。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「ごはん」は何色のグループの食べ物でしょうか。

     1.黄
     2.赤
     3.緑
正解は・・・

明日は学習(1年生は給食)参観です

明日4月22日(金)は参観です。
本年度最初の参観となります、
子どもたちの頑張る姿をぜひご覧ください。
参観、懇談会の後に、PTA決算総会も予定されています。こちらにもご参加ください。
※自転車での来校はお控えください。駐輪場はありません。
※校内での撮影(写真、動画)は禁止です。
ご理解ご協力をお願いいたします。

詳しくは配布のお手紙(コチラにも添付)をご覧ください。
4月学習(給食)参観について

18日の給食

  〇今日の給食

 まぐろのオーロラ煮、豚肉と野菜の煮もの、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳

  〇まぐろ

 主に体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。

  まぐろの脂質には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA))ドコサヘキサエン酸(DHA)が多く含まれています。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「まぐろ」に一番多く含まれている栄養素はどれでしょうか。

      1.たんぱく質
      2.カルシウム
      3.脂  質   、
正解は・・・

15日の給食

  〇今日の給食

 煮こみハンバーグ、コーンとキャベツのスープ、焼きカボチャ、黒糖パン、牛乳

  〇上手に運ぼう! 上手に配ろう!

 ・落としたり、こぼしたりしないように、気をつけましょう。

 ・最後の人まで足りるようにしましょう。

 ・道具をつかってきれいに盛り付けましょう。

 ・ゆっくりあわてず、ならんで運びましょう。

 ・牛乳や食器、重いおかずは二人でh媚びましょう

 ・スープは、底をよくかき混ぜながら配りましょう。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「かぼちゃ」は何色のグループの食べ物でしょうか。

      1.黄
      2.赤
      3.緑
正解は・・・

14日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅さけそぼろ、ごはん、牛乳

  〇紅さけそぼろ

 給食の紅ざけそぼろは、紅さけといりごま・あおのりを炒って作ります。素材の味を生かすため、料理酒・みりん・うすくちしょうゆだけで味付けしています。

 いりごまと青のりの風味も味わうことができます。

 ☆「炒る」とは・・・水分がなくなるまで、食材に火を通すことです。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「あおのり」は何色のグループの食べ物でしょうか。

     1.黄
     2.赤
     3.緑
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 4時間授業 13:30下校 家庭訪問1/4
聴力1年
4/26 4時間授業 13:30下校 家庭訪問2/4
視力6年
学級写真再撮影日9:30-10:30※4/14に欠席者のいたクラスのみ
C-NET
4/27 4時間授業 13:30下校
視力5年
社会見学4年(焼却場西淀工場)AM
スクールカウンセリング
4/28 4時間授業 13:30下校 家庭訪問3/4
視力4年
4/29 【祝日】昭和の日
地域
4/26 田中福祉のひろば