きょうの4時間目 〜4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から家庭訪問期間に入りました。きょうも、このあと給食と清掃ののち下校です。
一日の気温変化の天気による違いの観測予定の確認。大阪府の土地利用について調べます。連絡帳に予定を書き込みます。

実験は、楽しいね 〜6年理科専科〜

画像1 画像1
物を燃やす気体はどれかを調べていました。空気の混入を減らすため、水上置換で集気ビンに集めた各気体にろうそくの炎をさしいれます。
今年度は、理科補助員が配属され、授業前の実験準備などを手伝ってもらっています。

がんばるぞ 〜3年体育科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50m走、ソフトボール投げ、幅跳びをローテーションしていました。

似ているかな 〜1年図画工作〜

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の顔をえがいて、切りねき、画用紙に
のりづけします。
パス、はさみ、のりの使い方を学ぶめあてもあります。

新旧引継ぎ会 〜NSO役員・実行委員〜

子どもたちのためになることを、大人が無理せず楽しみながら、失敗を恐れず提案・チャレンジの3つをモットーに、活動してくださっています。

令和4年度の新役員と各学年委員会の委員長の皆さんへの引継ぎ会が行われました。密を避けて図書室や多目的室等にわかれて行っていただきました。

ウイズコロナの新生活様式にあわせた取組の仕方を模索しながらですが、最終的には子どもたちの最善の利益につながるためにがんばりましょうとのお志で集まってくださいました。ありがたいことです。

令和3年度の役員・委員の皆様ありがとうございました。引き続き子どもたちの応援団としてご支援をお願いします。令和4年度の役員・委員の皆様、どうぞよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 3年視力検査 家庭訪問予備日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 1年5H授業開始 2年視力検査

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

がんばる先生支援事業

校歌

子どもたちの相談窓口

学校いじめ対策基本方針