初夏の中庭 〜管理作業員室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「五月晴れ(さつきばれ)」は、本来、梅雨の晴れ間のことをさす季語だそうですが、きょうは、とてもすがすがしい快晴の天気で、「五月晴れ」という言い方がぴったりきます。
 こどもの日の5日は、暦の上では立夏(りっか)。新緑が美しい季節になります。中庭では、管理作業員さんの手入れのおかげで、美しい花をたくさん見ることができます。

陰徳を積む  〜きょうの廊下で〜

画像1 画像1
 前の集会で、「だれかにほめられるためではなく、そっとトイレのスリッパをきれいにそろえてくれたり…」と話しましたが、ある学級教室前に、気持ちがすがすがしくなるようなくつばこの写真にことばがそえられていました。陰徳(いんとく)というそうです。
 早朝の学校近くで、ごみ袋と火ばさみを持ってウォーキングされている男性を見かけますが、陰徳を積まれている方ですね。

きょうの教室 〜1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の全校朝会は、どの学年も、あくびをするなど眠そうな人が多かったですが、教室ではしっかり学習していました。

 算数ドリルを全員で答えあわせ。みんなよく手が挙がります。
 アイスクリームの絵を描きます。しっかり塗ることをめあてにコーンから描き始めます。

きょうの授業 〜3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算にかかわる課題について学びあい。
デジタル教科書を活用し授業を進めます。
時には、テストに取り組みます。

きょうの授業 〜1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽にあわせて、からだを動かします。
ドリルの確認をしていただきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/2 3年視力検査 家庭訪問予備日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 1年5H授業開始 2年視力検査

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

がんばる先生支援事業

校歌

子どもたちの相談窓口

学校いじめ対策基本方針