子どもたちの観察カード

画像1 画像1
先日紹介した4年生の子どもたちの観察カード。
しっかり絵を描いて、見たこと、調べたこと、思ったことを文章にして、完成させたそれぞれの力作です。理科の担当の先生が、きれいに壁に掲示してくれています。
友だちはどんなものに春を感じたのかな、覗いてみるのも自分の知識になっていきます。
掲示場所はわかるかな。どんどん見てみましょうね。

種子の発芽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)

3時間目。理科室では、インゲン豆の発芽を観察するため、5年3組の子どもたちが準備をしていました。
土の入ったポットに、指で穴をあけて豆を植え付けるところです。
これからどんなことを見ていくのか、興味津々の子どもたちです。


いれものの容積

画像1 画像1
4月27日(水)

5年1組の算数の時間です。
直方体の形をした水槽に入る水の体積を求める問題。
先生の解説に子どもたちは聞き入っています。
問いかけにしっかり手をあげて、自分がわかっていることを意思表示です。
頑張っている子どもたちに、さらに応援のエールを送りたくなりました。

わり算のがくしゅう

画像1 画像1
4月27日(水)

3時間目の3年1組です。
わり算の学習ですが、問われていることは何なのかをきちんと理解してからと、文章題を先生と読み解きます。
一人分を求めるの?いくつずつを求めるの?
国語の力も大事になってきます。
「12÷3の式になるもんだいを考えよう」が今日のテーマ。子どもたちはどうだったかな。

ゲームを楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(火)

1時間目。運動場に広がっているのは、6年1組の子どもたちです。
集まった側の反対側にコーンを置いて、最初はダッシュをして折り返し。次にペアになってボール運び競争を行いました。
6年生ともなると、なんと、速い!
あっという間にコーンを回って戻ってきます。
最後は鬼ごっこをしたようで、楽しみながら体を動かす時間となったようです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/5 こどもの日
5/6 個人懇談会、聴力(2年)
5/9 いじめについて考える日、社会見学3年
5/10 委員会活動(6年個人写真・委員会写真) 1年校外学習、学級写真個別、Cn
5/11 1・4・6年歯科検診、しまやタイム