6月28日(木)50分×5限
TOP

いじめを考える日

本日は「いじめを考える日」です。
全校集会で学校長から、いじめは生命さえも脅かされるほど絶対に許されない行為です。
しかし、いつでもどこの学校でも起こりうるものです。
いじめについて、少しでも気になることがあれば、すぐに家族や学校に伝えるように、話しました。
いじめをなくすために、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

スクールカウンセリング(月曜日)

画像1 画像1
 本校では、スクールカウンセリングを、原則毎週月曜日10時〜16時45分に実施しています。
 悩み事や相談事があれば、学級担任、養護教諭、教頭へ伝えて予約してください。
 1学期のカウンセリングルーム開室日は下記のとおりです。

 5月  9日・16日・23日・30日
 6月  6日・13日・27日
 7月  4日・11日(1学期最終)
 8月 29日(2学期最初)   ※すべて月曜日です。
 
 

5月最初の全校集会

画像1 画像1
 五月晴れのなか、5月最初の全校集会を行いました。
 学校長からは、引く続き感染対策を徹底して、ゴールデンウイークを過ごすように話がありました。
 5月は修学旅行(3年生)・校外学習(2年生)・一泊移住(1年生)・中間テストなど行事が目白押しです。
 子どもたちが、主体的に行事に取り組めるように、実施していきたいと思います。

体育授業(短距離走)

画像1 画像1
 現在、短距離走のスタートといえばクラウチングスタート。
 クラウチングとは屈むという意味です。
 クラウチングスタートの姿勢も繰り返すことで良くなってきました。
 第1回アテネオリンピックでトーマス・バーグ選手がクラウチングスタートで100m走金メダルを獲得して広く知られるようになったそうです。
 

給食の配膳のようす

画像1 画像1
 今日の給食は麻婆豆腐。麻婆豆腐は中国の四川料理のようです。
 給食は配膳から始まります。給食当番の子どもたちと、全教員が三角巾・エプロン・マスクを着用して行います。
 1年生も小学校から慣れているようで、流れはスムーズです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31