校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

給食がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新学期最初のメニュは、「カツカレーライスとフルーツゼリー」でした。
小学校1年生は、先生たちが配膳中も「おいしそ〜」と、いただきますができるのを待ち遠しそうにしていました。いっぱい食べて大きくなろう!

中学校全校集会 校長講話

画像1 画像1
おはようございます。
始業式で校訓の紹介をしましたね。「健康、思考、実行」でした。
この思考。考えたり思ったりすること。
いよいよ皆さんは今日から新しい学年になり勉強が始まります。
前年度までに得た知識があるから新しい問題に取り組めるのですよね。
例えば漢字を書けたり読んだり、ノコギリの使い方を知っていたり、挨拶の仕方、敬語を知っていたり。そんな知識があるから次のことを考えたり話し合えたり、思ったり出来るのですよね。
色んな事を学んでいるからこそ考えたり思ったりする 幅が広がります。
日本橋小中一貫校に居る義務教育の期間に多くの基礎知識を自分のものにしてください。
知識が無いと知恵はわきません。皆さんの学ぶ姿勢、楽しみにしています。
令和4年4月11日 中学校全校集会 校長講話

中学校 修学旅行保護者説明会のお知らせ

9年生の保護者様へ
来週月曜日、4月11日、16時30分より交流スペース(新館5階)にて、修学旅行保護者説明会を行います。来校される際は筆記用具、スリッパをご持参ください。また入校証の着用にご協力ください。
よろしくお願いいたします。

始業式

画像1 画像1
始業式 校長講話
みなさんおはようございます。校長の村田光直です。昨年度まで副校長としてみなさんと一緒に学校生活を送ってきましたが、今年度より校長としてまたみなさんと一緒に学校生活を送っていきます。
さてみなさん、日本橋小中一貫校の校訓って知っていますか。正門のすぐ横に赤茶色のプレートがありますね。見たこと無いって人は今日の帰りにでも見てください。
そこには「健康」「思考」「実行」と書かれています。
健康とは元気でいることという意味ですが身体の事だけではなく心も健康でいましょうということです。
思考とは思い考えるという意味ですね。色んな事を思い考える。今日の晩御飯何かなぁ。明日からの休みは何しようかな。きっとみなさんはいつもしていることですね。
そして実行。これは実際に行うということです。
これらはね、どれかひとつでも抜けてしまうといけないのです。身体がしんどいときや何か嫌なことがあってこの辺がモヤモヤしているときって思い浮かぶことは良くないことばかりです。熱でしんどいとき何でもないものが鬼に見える。そんなお話ありましたよね。
健康で健全なときにしっかり考えそれを実際に行う。そんな言葉が日本橋小中一貫校にはあります。是非、覚えておいて下さいね。

4月8日 日本橋小中一貫校 始業式 校長講和

入学式

令和4年4月7日
本日、日本橋小中一貫校 大阪市立浪速小学校 大阪市立日本橋中学校 入学式が行われました。真新しい制服を着た新1年生、しっかりと校長先生の話を聞いていました。新7年生は、通い慣れた多くの人も新たに入学してくる生徒も居て、中学生になったことを自覚するようにと担任の先生からお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

運営に関する計画

PTA News