カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
保健室
給食・食育
公開授業・研修
学校長だより
学校のきまり
学校徴収金関係
動画
PTA活動
同窓会
巽南地域の活動
最新の更新
5/11 引き渡し訓練実施について
5/11 今日の授業風景1
5/11 今日の授業風景2
5/11 今日の授業風景3
5月11日(水) 今日のこんだて
5/11 English time(1年生)
5/11 English time(3年生)
5/11 ドローン撮影(空撮) 延期
5/11 朝の登校風景
5/10 今日の授業風景1
5/10 今日の授業風景2
5/10 今日の授業風景3
5/10 今日の授業風景4
5/10 こんな学級に!(3年生)
5/10 お昼休みの一コマ
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5/11 引き渡し訓練実施について
今から引き渡し訓練を始めます。
以下の通り、学校までお越しいただき児童の引き取りをお願いします。
1.学校へは「必ず徒歩」でお越しください。
(通学路の安全確認を兼ねております。災害時に危険な場所はないか確認をお願いします。)
2.引き取りは「各学級の教室前」で行います。
3.兄弟がいる場合は「上の兄弟から引き取り」をお願いします。
4.引き取りができるのは、「家庭調査票」 又は 「引き取り可能者登録票(1年生)」に登録された方のみです。
※急遽、引き取りができなくなった場合は必ず巽南小学校(06-6757-9174)まで連絡ください。
連絡が取れない場合、児童は6時間目終了時刻(15:20)まで下校することはできません。
5/11 今日の授業風景1
6年生の社会科の学習のようすです。社会科は、まさに「社会」の学習、生活に結びついた学習です。
1組は「国会のはたらき」です。三権(国会・内閣・裁判所)のはたらきを、しっかりと理解しておきましょう。
2組は「震災復興の願いを実現する政治」について考えました。
5/11 今日の授業風景2
5年生の学習のようすです。
1組の図画工作科では「絵の具スケッチ」を始めていきます。
小さな紙を持って身近な場所にスケッチに出かけ、書いたものを集めて貼っていきます。
今日は準備です。作品は後日に紹介します。
2組の家庭科は「家族の生活再発見」です。
自分と家族の一日の生活をふり返ります。
自分の生活が家族に支えられていること、家庭の仕事は家族の協力が必要なことに気づきましたか。
児童の皆さんはどんな仕事(お手伝い)をしているのかな。
5/11 今日の授業風景3
4年生の学習のようすです。
1組の理科は、「晴れの日とくもりの日や雨の日では、一日の気温の変化はどのように違うのか」を考えました。
2組の社会科は、都道府県の問題をしていました。47都道府県の名前と位置、覚えましたか。
5月11日(水) 今日のこんだて
きびなごてんぷら、豚汁、わかたけ煮、ご飯、牛乳
605kcal
【わかたけ煮】
旬のたけのこと生わかめを煮た春を感じる献立です。
1 / 50 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:102
今年度:33860
総数:467127
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関係
大阪市情報教育「にぎわいねっと」
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市こどものいじめ、児童虐待、体罰等に関するSOS
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画
生野区持続可能なまちづくり活動支援事業
「令和5年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
大阪市教育委員会からのお知らせ
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト