4年生一社会見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ「ごみクレーン」コーナーです。
あまりの迫力にみんな圧倒されていました。
何と一回で3トンのごみをつかんでしまうこと、みんながいま立っている緑のテープの内側くらいまでの大きさがあること。
知らないことをたくさん知れたようです。
最後に大きな大きな煙突を見ました。
煙突の先には、飛行機がぶつからないようにするために、ランプがチカチカついていることも知りました。
鶴見工場のみなさん!!
今日はたくさんのことを教えていただき、本当にありがとうございました!
明日、明後日とまだまだお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

4年生一社会見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ工場内の見学スタートです!
D V Dを先に見させていただきましたが、実際に中を見て、たくさんのことに気づくことができたようです。
「1日に多いときで、700台のパッカー車がくるよ!」
「1日に多いときで、600トンのごみがでるよ!」
あまりの多さに子どもたちも驚いていました。
他にも、燃えないごみや資源ごみに分別しているとのお話も聞きました。
さらに、ごみを燃やした熱を使い、電気を作り、工場内の電気も全てまかなっているとのお話も聞きました。

4年生一社会見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴見工場に社会見学へ行きました!
記念撮影をしてくれたり、お祝いの看板を作ってくれていたりと、快く受け入れてくれました。
D V Dを見て、ごみの量やごみをなぜ燃やすのか、どうすれば減らせるのかを学習しました。

全校朝会一いじめについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「いじめについて考える日」です。
校長先生からは、「こころ」の絵を使い、ことばや態度で気づかないうちに、周りの人の「こころ」を傷つけてしまっていることがあるんだよとのお話をいただきました。
傷ついてしまうと簡単には元にもどりません。
どうすればいじめがなくなるのか、みんなが気持ちよく学校をすごせるのかを考えてすごすようにしてほしいと思います。

5月9日(月)おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校の様子です。

長いゴールデンウィークが終わりました。
少しずつ身体の調子を整えながら、学習にさまざまな活動に取り組みましょう。

今日から3日間クラスごとに4年生は鶴見工場に社会見学に行きます。
しっかり見て、学習するようにしましょう。

今日も一日頑張りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31