12日の給食
〇今日の給食
豚丼、湯葉のすまし汁、かぼちゃのしょうゆ焼き、牛乳 〇給食当番の服そう ・マスクは鼻と口をしっかりとおおうようにつけましょう。 ・エプロンのボタンは、きちんととめましょう。 ・つめは短く切り、手はせっけんで丁ていねいに洗いましょう。 ・かみの毛はぼうしの中に入れましょう。長いかみの毛は、束ねておきましょう。 ☆給食当番は、服そうを整えて衛生的に給食の準備をしましょう。 〇クイズ 今日の給食に登場する「湯葉」は何からつくられているでしょうか。 1.牛乳 2.大豆 3.米 前期代表委員の挨拶【5月12日】
本日の児童集会にて、前期代表委員の挨拶がありました。学級代表や各委員会の委員長は、田中小学校を笑顔で明るい学校にするために、頑張りたいと言ってくれました。とても頼もしくカッコイイ姿でした。これからの活動での活躍が楽しみです。
そのあと、表彰がありました。学校同様に地域でも頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11日の給食
〇今日の給食
コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、黒糖パン、牛乳 〇かわちばんかん かわちばんかんは、熊本市の河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかいところで育ちます。 5月ごろに花がさき、実ができます。実がふくらんでから冬を越し、春から夏に収穫します。 〇クイズ 今日の給食に登場する「かわちばんかん」はどこで発見されたでしょうか。 1.大阪府 2.愛媛県 3.熊本県 2-1算数 2-2国語![]() ![]() ![]() ![]() 2桁の繰り上がりのあるたし算と、繰り下がりのあるひき算を学習しています。48+6なら、6を2と4に分けて、8+2で10という計算をします。52-4なら、50を50と2に分けて、50-4で46(50-4は、50を40と10に分けて、40と10-4)と考えます。うーん、難しい! 繰り返し練習です。練習。 国語 「たんぽぽ」という文書を読んでいます。花の様子が、晴れた日、夕方、夜の間…とどのように変化するかをまとめました。体を使って、花の様子を表現しています。「晴れた日のたんぽぽは?」「夕方は?」と聞いてみてください。やってくれるはず。 本日の3、4年生の遠足は延期しました
天候の回復が見込めないため、3、4年生の遠足は延期しました。
延期日は5月25日(水)です。※お弁当の準備をお願いいたします。 よろしくお願いします。 昨日、学習に必要なものは学校に置いていましたので、本日は通常授業を行っています。 |
|